テニス ボレー

ロブ

強そうな相手ほど、実はロブが効く

見るからに強そう、体格も良い。

そんな相手が対戦相手になると、ちょっとビビりますよね。

私だって、そうです。

でも、私はこうも考えます。

きっと、こういう相手にこそ、ロブが効くんだと。

 

強そうな相手ほど、実はロブが効く

 

1.強い相手は、前に詰めてくる

ダブルスの試合は、特にそうでしょう。

前に詰める、その迫力が凄い。

強い相手に対して、これをプレッシャーに感じてミスが増えるのが普通、です。

でも、ここで冷静になって欲しい。

前に詰めるということは、上が空く、後ろにスペースが出来るということ。

これは、つい見落とされがちですが、きっと強い相手こそ必要な要素。

そう、強い相手にこそ、ロブは効くんです。

 

2.スマッシュ、打たれても大丈夫!

私たちは、つい怖がってしまう。

強そうな相手に、スマッシュを打たれてしまうことを。

確かに、怖いです。

ですが、しっかりロブで相手を後ろに下げることが出来れば、怖くない。

ネットから遠い位置で打たれるなら、スマッシュだって恐れる必要は無いんです。

もったいないのは、これ自体を怖がって、ロブを上げないようなテニスになってしまうこと。

強そうなオーラに押されて、ロブを打てなくなること。

ロブが無い、というだけで、相手は楽。

強い相手でも、それは一緒ですよ。

 

3.強い相手ほど、自分から仕掛けよう

対戦相手、の気持ちになってみて下さい。

自分たちより格下、劣る相手でも、しっかり動かしてくるような相手は嫌ですよ。

ロブだって、その代名詞。

ほとんどの選手が、強い相手に力勝負、真っ向勝負で自滅する。

ロブなんて発想が無い。

自分たちから仕掛けていく、リターンからのロブなんて最高じゃないですか。

格上相手にこそ、こういうショットが必要。

私はそう思いますよ。

 

4.ロブを使う人、使わない人はハッキリ分かれる

特にダブルスの試合、はそうですよね。

ロブを使う人、使わない人。

考えているペア、考えていないペア、はハッキリ分かれます。

この意味、分かりますか?

きっと、アナタ自身も、相手に判断されているということです。

ロブが無い選手、というだけで、相手はやりやすい。

ロブがある、という選手は格上相手に強い。

それくらい、相手を動かすショットですから。

もう一度言います。

ロブを打ちましょう!みなさん。

 

強い相手は、スマッシュが上手い?

そうでも無いですよ。

少なくとも、ネットから遠い場所から打たれるスマッシュは怖くない。

どんどんロブを使って、打たせていきましょう。

それだけで、相手は前に詰めて来れなくなる。

アナタはロブを、打てる選手なはずです。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?

    私は思うんですけど、ロブを使わない人ってもったいない。どこかに…

  2. テニス ストローク

    ロブ

    前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?

    シングルスの試合で前に出て、良いロブを上げられてスマッシュを諦める。…

  3. テニス コート

    ロブ

    オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い

    皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか?オムニコートで、思い切…

  4. テニス コントロール

    ロブ

    ロブを追いかけて一度落とす時には、並行して走ってると一生間に合わない

    「そんなの、誰だって知ってるよ・・・」という、テニスの基本。こ…

  5. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る

    ダブルスの試合、もっと試合の中でどんどん「変化」を付けていく。…

  6. ロブ

    スマッシュを深いロブで返す為に、必要な5つのコツ

    相手のスマッシュを、ロブで返球する。こういう技術って、ちゃんと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    ドロップショットをしっかり止めるには・・・?
  2. サーブ

    肘の高さが低い人は、サーブに難有り
  3. テニス 錦織圭

    その他

    私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝てない人には共通点がある」アナタ自身でチェックして欲しい項目5…
  5. その他

    「攣りやすいあなたへ」テニスの試合に出る選手は、対処と準備を覚えておくことが大切…
PAGE TOP