ダブルス

サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ

ダブルスの前衛、みなさんの動きはどうか。

ちょっとしたステップで、かなり試合では変わると思いますよ。

大事なのは、いかに相手にプレッシャーをかけるのか。

しっかり、パートナーのサービスゲームをキープ出来るかどうか。

もっともっと、サーブのコースに応じてハッキリ前衛は動いて良い。

今回は、その基本を見直していきましょう。

 

サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ

 


 

1.前衛って、動いてなんぼ

それは、ただポーチに動くだけじゃない。

例え触れなくても、どんどん動いて、相手に動いている感を出す。

リターンの選手に気にしてもらう、ところから全てはスタートですから。

赤側のペア、がアナタ側のペア。

その前衛の気持ちになって、見ていきましょう。

サーブを打ったと同時に前に詰めるので、少しだけ↓前に出る余剰のスペースを残しておく。

私なら、1メートルくらいですかね。

その1メートルは、サーブを打つ打球音を聞いてから前に詰める。

↓のように、ボールと同じようなタイミングで前に詰める。

これだけで、リターンの選手の印象はかなり変わると思いますよ。

 

2.コースも揃えて、前に詰めよう

ある程度、サーブがコントロール出来るパートナーなら、詰めるコースを揃える。

ワイドならワイド、の方向に詰めることで、相手のリターン選手のコースを消すことが出来ます。

ワイドに打てばストレートをケアしながら、寄って詰めるのが基本。

相手のリターンのコース、打てるコースの中心に立つようなイメージですね。

ボールは、1つですから。

そのボールが来る可能性が高い場所、に立つのが基本です。

当然、センターなら↓センターに寄って詰める。

これが一番、ダブルスでは多いケースですかね。

せっかくセンターに良いサーブが入っても、この前衛の動きが無いとリターンがクロスに通ってしまう。

サーブ側のペアがかみ合わない、もったいない感じになってしまいます。

打つコース、をあらかじめ前衛と共有する。

最悪、入らなくても良いんです。

コースをコミットしているうちに、サーブ側の選手にも責任感が生まれる。

あとは、↓のようにしっかりと詰めるコースを揃えるだけですね。

これだけで、かなりダブルスは変わります。

サーブが弱くても、リターンが来やすいコースに先回りしているから、ポーチで攻めることが出来る。

ダブルスの前衛の、基本のフットワークです。

 

3.プレッシャーを、前衛とボールセットで!

改めて、私はこの点を強調したい。

前衛と、ボール、その両方がリターンの選手に向かっていく。

だから↓のように、プレッシャーが凄いんですよ。

サーブだけだと、それがどんなに速く良いサーブでも、ダメ。

前衛とセットになって、その人のサーブが完成するんです。

更に、並行陣のようなサーブ&ボレー、だと・・・どうでしょう?

サーブの選手まで、前に詰める勢い、でプレッシャーがかけられる。

つまり、リターン側の選手は、3つの要素で詰められている、ということになります。

だから、ダブルスでは並行陣で攻めることが出来るとミスを誘える。

ボールも飛んで来るし、相手2人も自分に向かって来るし・・・という、焦りを生むことが出来るんですよね。

当たり前のようにプレーしている人、もいると思いますが、改めて図にしてみるとその威力が分かると思います。

 

ポジショニングで、テニスは変わる。

ダブルスは変わります。

前衛の、ほんの1メートルの動きが、相手へかけるプレッシャーは計り知れない。

汗をかいていきましょうよ、前衛は。

サービスゲームがキープ出来ないのは、前衛の責任。

私はこれからも、そのスタンスで研究していきます。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  4. Note はじめました
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことでコートカバーを

    ダブルスの醍醐味、それって思い切って前衛が動けるところ、だと思います。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?

    ダブルスが上手い選手は、ゲームやポイントを作っていくのが上手いと言われ…

  3. ダブルス

    「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てるようになる!

    現役時代、試合の殆どがシングルスだった。ダブルスもたまには出て…

  4. テニス センス

    ダブルス

    自分の担当範囲を知らない前衛は、後衛を困らせてばかり

    ダブルスの試合で、前衛が触れない。こうなると、後衛は苦しいです…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合でのサインプレーの仕掛け所は、相手が落ち込んでいるタイミングが一番効果的

    ダブルスの試合で、サインプレーをどこで入れていくのか。サーブを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 団体戦

    サーブ

    サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!
  2. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての「肩書き」を外したときに、アナタには何が残るだろうか?
  3. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーに…
  4. テニス センス

    メンタル

    テニス業界に根強い「実績至上主義」が、私は大嫌いです
  5. その他

    4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
PAGE TOP