テニス メンタル

ダブルス

ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?

誰にでも、一度や二度は経験あることだと思います。

ダブルスの試合で、自分の調子が上がらずに狙われて辛い。

そうなると、もう頭が真っ白になって、より悪循環ではまっていく。

これを抜け出す、防ぐヒントは何か無いものか、考えてみませんか?

ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?

1.ボレーのミスが多い時に、狙われがち

私も試合で、これはやります。

相手を見て、ボレーが苦手そうな選手には、どんどん触らせる。

前衛でネット近くにいるときには、あえて参加してもらってミスを誘う。

ボレーのミスって、精神的に痛いし重い。

だからこそ、狙われるんですよね。

落ち込んでいる相手、が分かりやすいですから。

本気で狙われているなら、まずこのボレーミスを無くすこと、が大事ですね。

2.前衛は無理に作らなくても良い

試合では、前衛は前にいないといけない、みたいなルールはありません。

すごく極端かもしれませんが、サーブを打つ時の前衛、別にベースラインまで下がっても良い。

ボレーでミスが嫌なら、これくらい思い切った策も良いと思いますよ。

2人でベースライン、からチャンスを伺う。

ラリーの中から、ネットに出る方がリズムが出ますしね。

実際に、リターンゲームでは2バック、というペアも多いですが、サービスゲームでも一緒。

前衛で狙われてボレーミスが目立つなら、下がるのは一つの選択肢です。

3.明らかに変える、ことが試合では大事

下がってもストロークミス、が止まらないかもしれない。

こういう時には、スピン系のショットからスライスに変える、くらいしていかないと。

中途半端に、自信無く打つショットが、調子をますます乱していきますからね。

ショットのバリエーションが無いと、狙われると辛いんですよ。

そもそも、狙いやすい相手って球種が限られている相手、ですからね。

計算出来る人、になったら試合では勝てない。

普段の練習から、スピンとスライスは両方使えるように、しっかり意識しておかないとダメです。

4.「これがダメでも、アレがある」のアレが大事

みなさん、アレ、はありますか?

自分の調子が悪い、狙われている時に、どうやって何かを変えるのか。

「アレ」が全くないと、もう手詰まりになってしまって、試合にならない。

自分の中でも、融通が利かないことを知っているから、辛い。

普段の練習で、アレ、を増やしておかないと狙われますからね。

ボレーがダメなら下がる、下がってもダメならスライスにする、何でも考えられると思います。

ぜひ、自分の中で準備しておいて下さいね。

相手を恨んでも、仕方ない。

ダブルスにおける一人狙いは、常套手段ですから。

調子が悪い方を狙うのは、しごく当然の話。

だからこそ、しっかり心も技術も、準備しておくことが大事です。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 【少人数制】8/8(金) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 福井県 S.A…
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスに試合で「ポーチに出る良いタイミング」は、相手の打点が低いときに限る

    ダブルスの試合で、流れを大きく動かすのはやはりポーチ。前衛の動…

  2. ダブルス

    「ダブルス練習」テニスの試合で活かせるように!

    毎日の練習の中で、皆はテニスを練習している。でもテニスってシン…

  3. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?

    私は何度も、「リターンからストレートへの展開」が重要と書いて来ました…

  4. テニス 前衛

    ダブルス

    粋な前衛は、ファインプレーをファインプレーに見せない

    ダブルスが上手い人は、組んでいて何だか楽しい。頼もしいし、自分…

  5. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気

    ここぞという場面で、ダブルスでチェンジプレーを入れていく。この…

  6. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア

    ダブルスの試合で、相手ペアをよく見ていると面白い。そして、片方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 客観視

    その他

    「今勝つテニスと将来勝つテニス」目の前の試合で勝つことだけを考え過ぎないこと
  2. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「実はこれが究極のショット」テニスの試合の勝敗は、バウンド後の軌道が肝!
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーのコントロールは、「先にラケット面を作ってから動く」に限る
  5. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で「トップスピンのストロークをスライスで粘りたい」ときに、必要なボー…
PAGE TOP