テニス ダブルス

ダブルス

実力で劣る後輩を引っ張るダブルス、に必要な要素4つ

ダブルスの試合、アナタ自身後輩を引っ張っていく試合もあるでしょう。

パートナーの実力が、正直厳しい。

だからこそ、アナタの力が試される。

学生から社会人まで、ダブルスの準備の参考になればとまとめてみました。

 

実力で劣る後輩を引っ張るダブルス、に必要な要素4つ

 

1.自分が出しゃばらないこと

まず、これです。

実力で劣るペアを引っ張ろうと、自分が「たくさんボールに触らないと!」という考えは、気負い過ぎ。

仮に上手く触れたとしても、アナタが動き過ぎて出来た穴は、誰が埋めますか?

結果的にパートナーを苦しめていくだけ、でしょう。

どっしり構えて、しっかり4人でプレーする。

この意識が、実力が劣るペアを引っ張っていくうえで大事なポイントです。

 

2.凸凹ペアほど、基本を重視する

実力差があるペアほど、基本を大切にする。

奇策も大事ですが、それ以上にファーストサーブとリターン、これを入れることに集中しましょう。

ファーストタッチのショットを入れていけば、試合で大崩れすることは無い。

後輩も委縮せず、しっかり自分のプレーが出来るはず。

アナタ自身は、引っ張ろうと力まず70%くらいの力でファーストタッチのショットを大切にしていきましょう。

 

3.やることをハッキリさせてあげる

実力で劣るペア、後輩には「やることをハッキリ」させてあげる。

ポーチに出る、ストレートで待ちかまえる、という作戦を授けて、それを実行できればOK。

実行したうえでのミスは気にしない。

ということを、試合の最初に話しておくことが大事です。

試合中に色々新しいことを言う、のは逆効果です。

 

4.笑顔を増やして接する

相手の立ち場に立って考えてみて欲しい。

パートナーが強い、先輩、私だったら敵が3人で自分1人、みたいな気持ちになりがち。

だからこそ、アナタ自身は笑顔でコミュニケーションを取ってあげる。

試合はもちろん勝ちたい、だけど怒ったような顔で実力で劣る後輩に接しても委縮するだけ。

笑顔でプレーする、それを見せてあげる。

これだけで、きっと力をいかんなく発揮してくれると思いますよ。

 

試合は真剣勝負。

でもその前に、味方のペアとしっかり向き合って勝ちに向かっていく。

実力差があるペアでも、準備次第で良い試合は出来る。

アナタの導きで、ぜひ成功体験を積ませてあげて下さい。

それが結果的に、アナタのテニスにもプラスになるはずです。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス 守備

    ダブルス

    「ダブルスで勝てないペア、選手が陥りがちな8の字ラリー症候群」アナタは大丈夫ですか?

    テニスを最初に始めたときに、4人でコートに立つとみんなでボールを回して…

  2. テニス ダブルス
  3. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる

    ダブルスの試合で、みなさんが感じていること。その一つは、「サ…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?

    大会にエントリーすれば、避けて通れないのはシード選手・競合ペアとの対戦…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう

    あの前衛、上手いな・・・強いな・・・。そう思われるプレーって、…

  6. ダブルス

    前衛が動ける雁行陣は、やっぱり試合でも強い

    ダブルスの試合で、いつ前衛がポーチに動くのか。そして、動きやす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する
  2. 練習メニュー

    テニスになぜ新しい練習が必要かというと、「新しい自分に気付いて試合で活かす」ため…
  3. テニス 楽天

    その他

    「スポンサー様」という意識はプロテニス選手にだけ必要?いやいや、学生のみんなにも…
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    カウンターテニスの基本は、下がることじゃなくて要所で「前に入る」ことで強くなれる…
  5. テニス 打点

    フットワーク

    攻撃的なボレー、あのフットワークが肝
PAGE TOP