テニス 上達

練習メニュー

歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう

テニスを強くなるために、トレーニングを頑張りたい。

そう思っても、なかなか続かないですよね。

実際は、毎日不規則だし、忙しいし・・・と、つい言い訳してしまうアナタ。

こういう考え、で取り組めば楽に続きますよ。

 

歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう

 


 

1.歯を磨かないと、気持ち悪くて寝られない

ですよね?

この感覚、トレーニングにもすごく有効です。

何も、毎日数時間、厳しいことをやる必要は無い。

毎日歯を磨くように、寝る前に習慣的にトレーニングすれば良い。

「たったそれだけで、効果あるの?」と、思う方も多いでしょう。

間違いなく、あります。

継続すればするだけ、アナタの力になり、自信になる。

とにかく、「トレーニングしないと、気持ち悪くて寝られない」くらいまで、自分の身体をもっていくこと。

ここまでが、ちょっと面倒なだけです。

 

2.歯磨き中に、トレーニングでも良い

私はよく、学生時代にこれをやってました。

曜日でやることは変えますが、「歯磨きしながらトレーニング」を、毎日5分間。

スクワットから、足にチューブを挟んで伸ばす、腕で握力を鍛えるボールを握る。

たったの5分ですが、歯磨きとセットにしているから、忘れることは無い。

毎日、確実に続けるだけで、1年間経つと365×5分=1,825分、30時間以上のトレーニングになります。

寝る前に身体に刺激を与えることで、寝ている間に身体は出来る。

大した事、時間じゃないと思う方も多いでしょう。

でも、こういう小さいことの積み重ね、が大事なんですよね。

 

3.試合中に思い出す、歯磨きタイム

私は試合でも、よく思い出しましたよ。

「短い時間だけど、毎日トレーニングしてきたよな、俺は」と。

なかなか出来ることじゃないぞ、と。

もちろん、もっと厳しいトレーニングを課している選手は、いると思います。

でも、なかなか毎日実践している人は、少ないでしょう。

ですから、そこが自信になる。

毎日、5分でも続けていれば、試合の時に勇気づけられる。

これは、小さいですけど大きな差、になる部分だと思います。

 

4.継続でしか、人は強くなれない

継続は力なり、とよく言いますが、継続しか力にならないんです。

みなさんも、本気でテニスで結果を出したかったら、続けること。

何かをしっかり、短い時間で良いから続けること。

誰でも出来ること、を誰も出来ないくらい、続けてみることが大事なんです。

5分のトレーニングで、どんな効果があるのか。

それは、続けた人にしか分からない。

ほとんどの人は、やらないか、やってすぐに飽きて止める。

だからこそ、習慣化してしまえばチャンスはある。

アナタ自身の、目の前にチャンスはあるんです。

 

実際に、5分のトレーニングを考えるのも楽しいですよ。

歯磨きしながら、何が出来るのか。

考えて行動する、継続する癖、習慣作りにも私はオススメです。

5分の継続が出来ない人は、10分も30分も、当然出来ない。

結果的に、何も成し遂げられないで終わる。

この事実に、みなさんにはぜひ向き合って欲しいんです。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    まず軌道から入る、技術は後から

    自分が打ちたいショット、その軌道。みなさん、しっかりイメージ…

  2. テニス 駆け引き

    練習メニュー

    チームの練習で、「駆け引きを磨く練習メニュー」を実践したい人は、球出し側に選択肢を与えてみよう

    球出しからのラリー練習、皆さんでも実践している方は多いと思います。…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メニュー

    浅いボレーの処理はしっかり練習しないと身に付きません。ストロー…

  4. 練習メニュー

    テニスにおける技術は、身に付けるという意識より「どんどん丸呑みしていく」くらいの貪欲な姿勢が大事

    高いお金を払ってテニススクール、プライベートレッスンをやってもなかなか…

  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    なかなか練習内容を決められない人は、「判断基準を絞る」ことが出来ていない

    「今日の練習、何する?」から、何も進まないで結局いつものラリー…

  6. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスコート1面で3列ラリー、を実践する意味って何だろう?

    私がテニススクールでアルバイトコーチをしていた頃、よく生徒さんから聞か…

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく
  2. ダブルス

    速いボールでは、なかなか前衛を活かせない
  3. ダブルス

    どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる
  5. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する
PAGE TOP