テニス ダブルス

ボレー

低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う

テニスの技術の中で、難しい技術の一つ、ローボレー。

足下の低い位置でのボレー、なかなか苦戦しますよね。

でも、当然試合ではこのボールを打つ機会は多い。

相手も、狙って来ますからね。

そんなときに、大事にしたいことって何でしょう?

私は、難しい技術ほど、基本に囚われないで現実主義、で考えた方が良いと思いますよ。

 

低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う

 

1.顔とラケットを近くに、がボレーの基本だけど

みなさんも、最初はこう習いませんでしたか?

顔とラケット、の距離感を一定にしましょう、近づけてボールをよく見ましょう、と。

もしかしたら、ローボレーでも習っている方は多いかも知れませんね。

間違いとか、そういう話ではありません。

私なら、その基本をあえて外したい。

低い位置でのローボレーは、顔を近づけないである程度ラケットを離す。

背筋を伸ばして、頭が落ちないようにする、ことが大事だと思います。

 

2.低い態勢は、腰が折れて頭が下がってしまう

ローボレーで、これがまずいんですよ。

頭が下がってバランスは崩れると、今度はロブが取れない。

自分の上半身を起こしている間に、相手がロブを打ったり、攻撃されたら反応出来ないですからね。

ある程度、ラケットだけで触りにいく。

もしかしたら、「横着するな!」とコーチから怒られるかも知れませんが・・・実戦では、相手がいますから。

ローボレーを打つ、動作自体をシンプルにしたい。

私はそう考えています。

 

3.あくまで次、次、の視点で

ローボレーを打っている時点で、かなりこちらは苦しい状況。

そこをまず凌いで、そして次、ですからね。

サクッと打って、次への反応を速くしたい、構え直しをスムーズにしたいんです。

そう考えると、かなり楽になりませんか?

ローボレーを低い態勢で、顔を近づけて頑張っても、良いボールを打つのって難しいですよ。

だったら、シンプルに当たり損ないを減らす、自分が壁になるようなイメージでいたい。

そう考えると、上体は起こして、頭を下げない、膝は曲げる。

これで良いと思うんですよね。

 

4.テニスの基本って、難しいショットでは足かせになる

と、私は思っています。

基本の考え方、ショットはもちろん大事。

でもそれって、ある程度ゆっくりしたボールでコントロール出来る、ような場面での話が前提。

相手に足下をえぐられているのに、基本も何もないんです。

こっちも、生き残るかどうか、何とか必死に返せるかどうかの瀬戸際ですから。

それに、ただ返すだけじゃ試合だとダメ。

そこからポイント奪取につなげる、確率を上げないといけないですからね。

ローボレー、の打ち方についてみなさんどうでしょうか?

もっと現実的に考えてみませんか?

 

難しい技術ほど、シンプルに。

より難しくしているのは、アナタ自身ですからね。

低い態勢を作ること、はテニスの基本。

でも、あえてローボレーでは低くなり過ぎないこと。

ぜひ、練習から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ちで

    ドライブボレーは、一昔前まで一部の選手だけが使う武器でした。そ…

  2. テニス 技術
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    フォアハンドボレーでパンチ力を出したければ、「後ろではなく上」にラケットをセットしよう

    フォアハンドボレー、の決定力は、シングルスでもダブルスでも必要。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのハイボレーが、いつもガシャってしまう」人は、腕を伸ばし過ぎていないか確認しましょう

    バックハンドのハイボレー、皆さん試合でコントロールできていますか?…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定します!

    バックハンドボレーのミス、大半は「準備が遅いのと、大きい」のが原因にな…

  6. ボレー

    相手に深いボールを打たせない、為にネットプレーがある

    ネットに出ることに、イマイチ踏み切れない人。そういう人は、この…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    練習メニュー

    テニス選手として試合に出るなら、必要な練習からの意識7つ
  2. 日々の雑記

    最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画
  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュはコース勝負!のために必要な、「打つコースを見ないで振り切る」練習は大…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる
PAGE TOP