テニス メンタル

ボレー

テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」人は、はっきりメリハリを付けてみよう!

テニスの試合、特に学生の大会ではストローク技術が主体となる傾向が強い。

とは言え、上のレベルの相手に勝つには必ず、ネットプレーでのボレーが必要になります。

ストロークが得意な選手相手に、ずっと後ろで打ち合っていては相手の思うツボ。

アナタ自身、もっと上のレベルを目指すためにも、ネットプレーをポジショニングから見直してみませんか?

 

テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」人は、はっきりメリハリを付けてみよう!

 


 

■ネットプレーの難しさは、そのポジショニングにある

ボレーが苦手な人、それはアナタの思い込みに過ぎないかも知れません。

しっかり技術があっても、それを上手く使えるポジションにいないと、テニスでは返球が難しい。

ボールの種類も速い遅い、そして低い高いと様々。

ネットプレーではベースラインのようなある程度明確な「ポジションの基準」が分かりにくいので、つい悩んでしまいますよね。

必要なのは、基本となる知識と思い切った決断力です。

 

■ポジションによって、求められる技術は異なる

当然、ネットから遠い位置にいる場合は、球足が長いボレーが求められます。

そしてネット近くではしっかり決める、ポイントを終わらせるようなボレーの技術が求められ、この違いをはっきり感じてプレーすることが大事になります。

もちろんオールラウンドなプレーは必要ですが、実際の試合では「難しいポジションはあえて避けても良い」ことを覚えておきましょう。

つまり、サービスライン付近でのプレーは避けても良い

ゆっくり遅いボールでネット近くまで移動できれば、足元のボレーも打たなくて良い、という訳です。

「そんな無茶な・・・」と思う方は、まずシングルスでトライしてみて下さい。

浅いボールをゆっくりしたアプローチショットで前に行ければ、意外とネット近くまで一気に移動できるはずです。

 

■まずはとにかくたくさんのポジションに立って、失敗してみよう

さぁ、後はどんどんトライして失敗することです。

様々なコート上のポジションでは、そこで必要な技術も違いますし、その必要性はアナタ自身で感じることから全てが始まります。

いくらコーチに教わっても、このサイトで書いてあることを読んでも、アナタが実際にテニスコート上でネットプレーにトライしなければ意味がありません。

それも、試合で実践してこそ意味が有ります。

大事なのは、「技術練習に固執すること無く、ポジションを研究していく姿勢」だと私は思います。

 

セオリーは大事ですが、あえて疑ってみましょう。

ネットプレーは特に、アナタ自身の工夫が活かされます。

そして実際にテニスの試合で試してみると、ポジション一つで相手がどんな反応をするか、ぜひ確認してみて下さい。

考え方としては、相手に無理をさせてミスをもらうこと。

こちらはあまりリスクを冒さずに、相手に冒させること。

この感覚を、ポジショニングで調整できるように、ぜひ研究してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる

    アングルボレー、特にダブルスでは求められるテクニックです。テニ…

  2. テニス スライス

    ボレー

    ネットに詰めたときのポーチで、「ネットすれすれの低いボールが来たとき」には、慌てず低い態勢に自分がな…

    テニスの試合で勝つのに必要な要素、たくさんありますが大事なのは想像力。…

  3. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  4. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

    ボレーの基本、もうみなさん「分かってるよ・・・」と思うことかも知れませ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「アナタのボレーは、何故アウトばかりになってしまうのか」を、スライス回転の質で考えてみる

    せっかくチャンスボールをネット近くでボレーしようと思っても、どうしても…

  6. ボレー

    初中級までのボレー、実は打点前過ぎる

    ボレーの打点は、前!でも、この基本って実は奥が深いんです。…

特集記事

  1. ストローク

    ハーフバウンドのストロークは、低い態勢のままフィニッシュ
  2. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ
  3. テニス 環境

    日々の雑記

    T-PRESSがどんな価値を生み出して、どんな場所になれるのか
  4. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「ネットプレイヤーに対して、ロブボレーを仕掛けていく」ために必要な感覚を養う練習…
  5. テニス リーダー

    戦術

    毎年団体戦3回戦止まりの学校なら、「シングルス3本+ダブルス2本」の団体戦の戦い…
PAGE TOP