テニス ボレー

ボレー

ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる

アングルボレー、特にダブルスでは求められるテクニックです。

テニススクールでも練習する機会、中級以上のクラスであればとても多いはず。

でもなぜか、難しい・・・と思われがちなこの技術、それを難しくしているのはアナタのポジションです。

どんなに技術を磨いても、本物のアングルボレーを打つにはネットの近くに勇気を持って移動しないとダメ。

リスクを冒してこそ、大事なポイントでしっかり攻撃出来る、角度を付けることが出来るのです。

 

ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる

 


 

■ロブは捨てる!ような覚悟も時には必要です。

前に詰めること、勇気要りますよね。

それには理由は大きく2つ、1つは速いボールが怖い、対応が難しい。

もう1つは、ロブが怖い・・・という点ではないでしょうか。

全てのカバーを完璧に、というのは無理な話ですし虫が良すぎる。

相手にプレッシャーをかける為には、時にギャンブルも必要です。

 

■ネット近くで「ボールの横」を触るから、角度が付いて良いアングルボレーになる

ネット近くであれば、はっきりボールの横が触れます。

ボールの横を触ることが出来れば、当然ボールはラケットで触られた反対の方向に飛んでいく。

とてもシンプルな話です。

これこそ、しっかり試合で使えるアングルボレー。

相手方向、ベースライン方向ではなくコートの外へはっきりとした軌道で飛ぶ。

このイメージを持たないと、ダブルスで使えるアングルボレーにはなりません。

 

■アングルボレーは「覚悟」で決まる

必要性を感じたら、まずはトライしてみましょう。

最初からしっかりエースになる、なんてことは有り得ない。

ポーチに出て、いつも前衛にぶつけているボールを角度を付けて後衛の前を狙ってみる。

自分がどの位置でボレー出来ているのか、をしっかり認識するところからスタートです。

 

なぜか日本では、「ネットに詰め過ぎる」ことをあまり良しとしないようです。

もちろん試合では、メリハリが大事。

詰めたプレーで相手に印象付ければ、その後はロブを警戒して仕留めましょう。

とにかく必要なのは、はっきりネットに詰めたアングルボレーを見せること、打てるように練習すること。

細かい技術はありますが、まずははっきりネットに近付いてプレーする勇気を持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!

    ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。前衛のプレーって、難し…

  2. テニス ボレー
  3. ボレー

    テニスの試合で必要な「バックハンドのハイボレー」をしっかり返球するコツ5つ

    ダブルスで前衛にいるときに、心のどこかで思っていませんか?「バ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ミドルボレーの安定感アップには、フォロースルーの高さと短さが必要

    自分の腰から胸の高さで打つ、ミドルボレー。簡単そうに見えて、意…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で勝つ「つなぐボレー」を身に付ける為に、必要な技術4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスは相手からポイントを奪ってゲームを取…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形

    私が中学生、高校生くらいの頃は、男子の選手は半分くらいがサーブ&ボレー…

特集記事

  1. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる
  2. テニス 準備

    その他

    アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?
  3. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A 「試合中に緊張すると、頭の中が真っ白になります・・・。何か対策は…
  4. テニス 走力

    戦術

    ミスのレベルを上げていく、ことこそテニス選手としての成長
  5. テニス リターン

    ストローク

    相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる
PAGE TOP