戦術

ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について

ミックスダブルスの試合、こんな心理の男性プレイヤーの方は多いでしょう。

「相手の女性相手に、どこまで打てば良いものか・・・でも、打たないとやられるし・・・」

この問題について、改めて基本となる男性対女性、の雁行陣の考え方をまとめておきます。

強打を使わずとも、女性を動かしてポイントは取れる。

もちろん、容赦なく攻撃してく姿勢、が第一です。

 

ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について

 


 

1.まずは、相手前衛の男性を足止めしよう

赤が女性、青が男性とイメージしてみて下さい。

この場合↓、ボールを打とうとしている男性がアナタ自身、です。

相手は前衛が男性、後衛が女性。

まずは、この場合相手の男性を足止めしないといけない。

当然、後衛の女性を助けるようにポーチに出て来ること、が多くなる場面ですよね。

こういうプレー、をさせないようにしっかりストレートに打つ。

抜こうと思わず、「ストレートにも打つからね」というメッセージを相手に送る。

まずはこの意識付け、をしっかりしておくこと。

そして、相手の女性側に打てるように下準備、しておくことが大事です。

 

2.狙いは、相手の女性の前のスペース

やはり、女性は前が弱い方が多い。

ダッシュ力も男性よりは劣りますから、後衛のポジションから前に走る、のは大変な方が多いでしょう。

逆に、後ろでのストロークは粘り強い方が多いですから。

ドロップ気味、のボールをこの辺りに打ちたいところ、ですが・・・。

普通に打ってしまうと、もしかしたら相手の前衛、男性がカバーに走ってくる可能性もあります。

ナイスなドロップ、ネット際に落ちるようなボールは、前衛よりも前にバウンドしてしまう。

そうなると、↑のようにカバーに走られて逆にこちら側の前衛、女性が攻撃されてしまいますね。

ですから、狙いは少しだけ後ろ、サービスラインの少し前くらいで良いでしょう。

そもそも、相手女性には、触らせて良いんです。

確実に、相手の後衛=女性に触らせる、ことが大事。

その次のボールから、どう展開していくかを考えてこのショットを打っていきましょう。

 

3.相手の女性が、どういうタイプか?を考えてみる

この作戦、の後は基本的には4人で前、のポジショニングにしたい。

打った男性、アナタ自身も前に出るとより攻撃的にプレー出来るでしょう。

ただ、注意したいのは、この女性がどういう返球をするのか。

打って来るのか、あるいはロブを使って来るのか・・・意外と、ミックスではロブを使って浅いボールを処理する方が多いように思います。

やっと触ったボールをロブ、も良い選択ですよね。

ですから、この作戦の前にパートナーの女性ともしっかり話しておく必要がありますね。

「前に引っ張り出して触らせるから、ロブをケアして下がって」という感じで、声をかけておくことも出来る。

もちろん、強気にクロスに打って来るような相手、なら男性がしっかり対応する。

この辺り、性格で結構変わりますからね。

 

4.相手女性が考え出せば、こちらのもの

上手い人ほど、警戒してくれます。

自分が浅いボールで動かされた後は、「また打たれるんじゃないか・・・」と思って、ポジションも前気味になる。

そうなると、今度はロブが効いてくるんですよね。

ストレートロブ、もしっかり打てると、相手の後衛の女性はもうパニックでしょう。

前も横も、守らないといけない・・・それなのに、パートナーの男性は動いてくれない、助けてくれない。

だって、ストレートにしっかり打って足止めされてますからね。

こうやってジワジワ、相手ペアの信頼関係を崩していく、ことが出来ればミックスダブルスは必ず勝てる試合が増えていくでしょう。

 

男性は、女性を動かす。

強打じゃなくて、ここで遠慮なく攻めていければ良いんです。

繰り返しますが、情け容赦なく、いきましょう。

そのためにまずは、女性としっかり戦えるように相手の男性を足止めしておくこと。

それから、前後に動かして迷いを誘うこと。

これが一番、ミックスダブルスでは大事な基本戦術になります。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス メロブ

    戦術

    テニスは試合中に選手交代が出来ない、だから必要なのは・・・?

    テニスの試合、それは孤独な闘い。チームスポーツのように選手交代…

  2. テニス メンタル

    戦術

    相手を動かすショット、こそテニスの試合で使えるショット

    ビッグなショット、決め切るショット。もちろん、それは大事。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    人に向かって打つ限り、テニスは上達しない

    テニスの試合、シングルスの試合出ている人の特権。それは、「人の…

  4. テニス メンタル

    戦術

    相手から逃げるのと、勝負を避けるのは根本的に違うという話

    テニスの試合、いかに相手の弱点を突いていくのか。この重要性は、…

  5. テニス ストローク

    戦術

    インドアコートの試合では、相手を走らせると選択肢を簡単に絞れる

    インドアコートでの試合、みなさんも経験あると思います。テニスス…

  6. テニス リターン

    戦術

    フォアハンドで一押し、相手を押し込むコツとは?

    ストロークで、あと一押ししていきたいという場面。フォアハンドで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合で「ダブルスの雁行陣の弱点」は、学生プレイヤーの皆さんにも覚えておい…
  2. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合では「アンフォーストエラー」よりも「フォーストエラー」に着目しておき…
  3. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない
  4. テニス ボレー

    戦術

    イメージ通りのカウントを作っていく、ことがメンタルの安定につながる
  5. テニス ストローク

    サーブ

    クイックサーブは、ダブルスと組み合わせていけばキープ率アップ!
PAGE TOP