テニス リターン

戦術

フォアハンドで一押し、相手を押し込むコツとは?

ストロークで、あと一押ししていきたいという場面。

フォアハンドで、相手を押し込むストローク、ただ力むだけだとボールは飛んでくれません。

自分の身体を、どう使うのか。

ここぞ、という場面で威力を上げるコツ、考えてみました。

 

フォアハンドで一押し、相手を押し込むコツとは?

 


 

1.打った後に肘を伸ばす

あくまで私が実践しているコツ、です。

フォアハンドストロークで、通常よりも深く、押し込んでいきたい場面。

こういう時には、しっかり打った後に肘を伸ばす。

私は片手のフォアハンドですので、右肘をしっかり伸ばすようなイメージです。

打った後に、ちょっとした差を付けてみる。

そうすると、力まずにしっかり相手を押し込める。

試してみる価値はありますよ。

 

2.チャンスメイク、で使うイメージ

この肘の使い方は、チャンスメイクで使います。

チャンスを決める、ような感じではないですね。

コントロール出来るボールが来て、そのボールを打っていく、チャンスを作るショット。

深いショットで押し込んで、その次に浅いボールを引き出す。

肘の動かし方を少し変えるだけで、かなり変わりますよ。

それに、打った後の動作を少し変えるだけなので、そこまで大きく変える必要は無い。

それでも、自然に力のあるボールが打てるはずです。

 

3.打ち方は変えない、だけど威力は変わる

「打った後の肘を変えて、何が変わるの?」と思うかも知れません。

でも、実際にこの打ち方をしてみると、違いが分かるはず。

ボールを1個、2個分くらい、押し込んでいくことになるんです。

打ち方を変えていくのではなく、打った後、フォロースルーを少し変える。

攻撃したいときに打ち方が変わる、ようでは試合に勝てません。

相手にもバレるし、安定しない。

フォロースルーでの微調整、が正解です!

 

4.前にラケットを出せば、威力は上がる

肘を伸ばすと、自然とラケットは前に出る。

回転をかけようと意識し過ぎて、こするような回転になっている時、にも修正出来ます。

私の感覚では、少しフラット気味になる感じですね、球筋が。

スピンの通常のストロークと、しっかり使い分けてみる。

ラケットのフォロースルーで、かなり違いが出るはず。

威力が上がるのを実感出来れば、自信にもなる。

ぜひ、練習から意識してみて下さい!

 

肘を伸ばす、あくまで打った後に。

これだけで、バックハンドも攻撃力アップの効果があります。

ただし、あくまでリラックスして、力まないように。

力むとボールは飛びませんからね。

ストロークでメリハリを付けるコツとして、ぜひ!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で相手の嫌なことをやり続ける、勇気はあるか?

    「どうすれば、試合に勝てますか?」と聞かれたら、私はまずこの要素が大事…

  2. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合では、精神的なプレッシャーはデュースサイドの方が少ないはず

    今回も、あくまで私の考え、です。異論反論、賛否両論あるでしょう…

  3. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる

    テニスの試合って、引き訳が無い。究極、勝ちか負け、しかありませ…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い

    「攻撃して来ない相手」って、嫌じゃないですか?まぁ、シコラーと…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる

    テニスのラリーの中で、意識して欲しいのは時間の奪い合い。ここに…

  6. テニス 戦術

    戦術

    「新しいことを始める、身に付ける」ときに感じるストレス、に強くなろう

    何か新しいことを始める、練習する。その中で、皆さんはきっと最初…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    Q&A

    Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」
  2. ロブ

    ロブを追いかける瞬間に、人は本性を現す
  3. ストローク

    深いボールは、「しっかり打ってからジャッジ」が基本です
  4. テニス 多動力

    テニス知識

    多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけませ…
PAGE TOP