テニス メンタル

戦術

「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い

「攻撃して来ない相手」って、嫌じゃないですか?

まぁ、シコラーと呼ばれる人たちもそうですが、何となくつないで来る、ミスしない相手って嫌ですよね。

ダブルスでは、どうでしょう。

そういう相手には・・・あえて誘って、欲を出してもらう。

この作戦、有効ですよ。

 

「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い

 

1.我慢が好きな相手を、追い込んでも無意味

陥りがちなパターンなんですが、粘るのが好き、守備力が高い相手に打ち込んで攻めても・・・どうでしょう。

相手のペースにはまっていく、だけじゃないですか?

守備が得意な相手に、守備をさせても試合では苦しくなるだけ。

そう、攻撃をさせないと。

相手が攻撃したくなるような、美味しそうな罠を張ってみることをお勧めします。

 

2.ダブルスで有効なのは、「前衛がストレートに誘う」こと

まずはこれ、が定番ですね。

前衛がポーチに動くフリをして、実はストレートを張って待っている。

そこで仕留める。

いかに手堅い相手でも、相手がポーチに動いた!と思ったら、それを避けたくなるのが人情。

空いているストレート、を露骨に見せて誘って良いと思いますよ。

大事なのは、ハッキリ相手に「ここは狙い目だ!」と思わせること。

慎重な相手を動かすには、こちらもリスクを冒さないと無理です。

 

3.しぶとい後衛は、浅いボールで前に引っ張り出そう!

雁行陣で粘る、しぶとい後衛はどんどん前に引っ張り出しましょう。

浅いショートクロス気味、のボールを打って、ポジションを中途半端にさせてみる。

当然、浅いボールですから相手の攻撃を喰らう可能性はあります。

でも、守備主体の相手ですから、それはあまり得意では無いはず。

相手を前に引っ張り出して、後ろに戻ろうとする隙、を狙っていきましょう。

テニスでは、一度前に出ると下がる、というフットワークは難しい。

リズムを崩す、良いきっかけになるはずです。

 

要は、手堅い雁行陣をどう崩すか、です。

守備的な相手は、後衛でのプレーが大好き。

長いラリーも大好き。

そこで付き合い続ける必要はありません。

前衛の誘いと、後衛の浅いショット。

まだまだ、アイデアは色々あるはずです。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. 戦術

    取り返したい、時ほど冷静に

    試合の中で、冷静さを失う時。それって、相手に「やられた時」だ…

  2. テニス ボレー

    戦術

    1セットマッチの試合では、「プレーしながら常に2ゲーム先」も考える癖を付けよう

    試合の中で、まずは目の前のプレーに集中する。それは大前提です。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「弱い側から動く」ことが出来ないから勝てないんです

    テニスの試合、ほとんどの試合は、こうじゃないでしょうか。強い側…

  4. テニス 前衛

    戦術

    40-30でのサーブ、ノーアドバンテージ形式は「2本中1本で良い」と思えたら楽になる

    今回も、私が実際の試合で使っている「言葉」について。試合形式が…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠

    テニスコートの広さって微妙だね。広いと言えば広いが、狭いと言え…

  6. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的に優位に立てる!

    試合の序盤、大切なことは何か・・・。それは、早めに「何をやって…

特集記事

  1. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについ…
  2. テニス コントロール

    戦術

    安定した守備力、を今年のキーワードにしよう
  3. 戦術

    演技力から、逃げてはいけない
  4. テニス スライス

    シングルス

    シングルスの試合の基本、「ドロップショットはドロップショット返し」が出来ないと試…
  5. サーブ

    ファーストサーブが入らない、本当の理由
PAGE TOP