戦術

試合で「集中」なんて、急には出来ない

一本集中!

この言葉、何度聞いたか分かりません。

もちろん、声に出すことで集中出来る、意識を高められることはあるでしょう。

でも、実際どうでしょう。

「口だけ、言うだけ」になってはいませんか・・・?

 

試合で「集中」なんて、急には出来ない

 


 

1.準備があるから、集中出来る

例えば、4-4 30-30 の場面。

絶対に集中して、次のポイントを取りたい場面。

でも、それは当然相手も一緒ですよね。

「集中!」と声を出してみたのは良いけど、より緊張してしまうようなこと無いでしょうか?

「このポイント、落とせないぞ・・・!」と、自分にプレッシャーをかけてしまう。

これではただの、準備不足。

試合の現場で急に集中しようと思っても、そりゃ無理ですよ。

 

2.集中するために、必要なことは・・・?

「集中する場面」を決めておくこと、です。

私なら、各ゲームの序盤の最初の2ポイント。

ここだけしっかり集中して、出来れば2ポイントリードしたい。

そうすれば、あとは相手が勝手にプレッシャーを感じて自滅してくれることも多いですから。

他のポイントは、集中しない訳じゃないけど少しリラックスして良い。

自分は、また次の集中ポイントに向けて、力を溜めておく。

どこで集中するのか、それはなぜなのか。

この整理だけしておけば、試合なんて怖くありません。

 

3.その場その場、を卒業しましょう

結局、試合が上手い人は考えている。

その場その場、というよりも「この場面になったら集中だな」というのを、気付いている。

だからこそ、試合の現場では慌てないで済むし、いつもと同じような雰囲気でポイントに入れる。

でも、鬼のように集中力は増しているし、良いプレーが出来る。

その場、その場で集中しようとしている自分、を卒業していく意識。

これが何より、大事です。

 

4.それでも集中出来ない自分、を受け入れよう

試合では、どれだけ準備しても難しいこともあります。

「このポイントで集中する」と決めていても、自信が無くなったり、相手のプレッシャーに負けたりする。

でも、くじけないことです。

まだまだ試合は続くし、痛いポイントになったらもう次、次という感じ。

集中出来ない自分にイライラしても、良いことは無いですよ。

とにかく、準備、実施、切り替え、の繰り返しですから。

テニスの試合、上手くいかないときの準備も、大事な準備です。

 

言葉で書くと簡単ですが、試合会場では・・・難しいですよね。

ただ、闇雲に「集中!」とだけ連呼するような選手は、勝てそうな雰囲気が無い。

みなさんには、そうなって欲しくないんです。

まずは、どのポイントで集中することが有効なのか、準備なのか。

一緒に考えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ

    試合のテンポを、遅くする。もしかしたら、この技術、戦術があれば…

  2. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる

    勝てる、確率は上がります。みなさんの試合の中で、ミスは避けら…

  3. テニス ストローク

    戦術

    相手の一歩先を考える、癖を試合でも付けよう

    試合の中で、流れを読んで先、先に仕掛ける。これが出来るのは、上…

  4. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと

    テニスの試合、そこには色々な武器を持った人、が来る。サーブであ…

  5. テニス チャンス

    戦術

    試合中の自分のリードは、守るんじゃなくて投資に使う

    試合のリードが、後半になると守れない。こういう負け癖…

  6. テニス ミス

    戦術

    相手との差を受け入れて、そこからがテニスの試合は勝負開始

    テニスの試合では、どうしようも無く強い相手、と試合をする機会もあります…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    弱点を補うことで、1番は目指せない
  2. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を
  3. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない
  4. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になること…
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「ミスしないで・・・」とアドバイスした時点で、ミスへの序章が始まる
PAGE TOP