戦術

試合で「集中」なんて、急には出来ない

一本集中!

この言葉、何度聞いたか分かりません。

もちろん、声に出すことで集中出来る、意識を高められることはあるでしょう。

でも、実際どうでしょう。

「口だけ、言うだけ」になってはいませんか・・・?

 

試合で「集中」なんて、急には出来ない

 


 

1.準備があるから、集中出来る

例えば、4-4 30-30 の場面。

絶対に集中して、次のポイントを取りたい場面。

でも、それは当然相手も一緒ですよね。

「集中!」と声を出してみたのは良いけど、より緊張してしまうようなこと無いでしょうか?

「このポイント、落とせないぞ・・・!」と、自分にプレッシャーをかけてしまう。

これではただの、準備不足。

試合の現場で急に集中しようと思っても、そりゃ無理ですよ。

 

2.集中するために、必要なことは・・・?

「集中する場面」を決めておくこと、です。

私なら、各ゲームの序盤の最初の2ポイント。

ここだけしっかり集中して、出来れば2ポイントリードしたい。

そうすれば、あとは相手が勝手にプレッシャーを感じて自滅してくれることも多いですから。

他のポイントは、集中しない訳じゃないけど少しリラックスして良い。

自分は、また次の集中ポイントに向けて、力を溜めておく。

どこで集中するのか、それはなぜなのか。

この整理だけしておけば、試合なんて怖くありません。

 

3.その場その場、を卒業しましょう

結局、試合が上手い人は考えている。

その場その場、というよりも「この場面になったら集中だな」というのを、気付いている。

だからこそ、試合の現場では慌てないで済むし、いつもと同じような雰囲気でポイントに入れる。

でも、鬼のように集中力は増しているし、良いプレーが出来る。

その場、その場で集中しようとしている自分、を卒業していく意識。

これが何より、大事です。

 

4.それでも集中出来ない自分、を受け入れよう

試合では、どれだけ準備しても難しいこともあります。

「このポイントで集中する」と決めていても、自信が無くなったり、相手のプレッシャーに負けたりする。

でも、くじけないことです。

まだまだ試合は続くし、痛いポイントになったらもう次、次という感じ。

集中出来ない自分にイライラしても、良いことは無いですよ。

とにかく、準備、実施、切り替え、の繰り返しですから。

テニスの試合、上手くいかないときの準備も、大事な準備です。

 

言葉で書くと簡単ですが、試合会場では・・・難しいですよね。

ただ、闇雲に「集中!」とだけ連呼するような選手は、勝てそうな雰囲気が無い。

みなさんには、そうなって欲しくないんです。

まずは、どのポイントで集中することが有効なのか、準備なのか。

一緒に考えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    テニス選手は、ラリー5往復目から「個性」が出て来る

    試合の中で、「その選手の個性」を掴むと、試合でも強い。でも、な…

  2. テニス テニスノート

    戦術

    相手のナイスポイント、の後に間を空けて考えることは・・・?

    試合の中で、みなさんしっかり「間」を取れていますか?ポイント間…

  3. テニス リターン

    戦術

    フォアハンドで一押し、相手を押し込むコツとは?

    ストロークで、あと一押ししていきたいという場面。フォアハンドで…

  4. 戦術

    テニスの大会で、「勝って当たり前と思われる試合」に勝ち切るために必要な要素4つ

    アナタ自身、成長してくれば当然、大会でもシードがつく。挑戦する…

  5. テニス ボール

    戦術

    試合はニューボール、だから気を付けたい5つのこと

    みなさんの練習は、ある程度使い込んだ練習球。でも試合では、ほと…

  6. テニス メンタル

    戦術

    普段の練習で「綺麗なテニスコート」だけに慣れていると、いざ本番のコートでは苦戦するかも

    テニスの試合が行われるコートは、基本的には選べない。会場に着い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの成功率が上がらないのは、ラケット位置に問題有り
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    模倣に模倣を繰り返した人にこそ、強いオリジナリティは宿り始める
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない
  4. ストローク

    深いボールも、慌てなくて良い理由とは?
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの後衛の選手、センターに戻り過ぎてない?
PAGE TOP