テニス リターン

シングルス

シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を

シングルスの試合で、相手から押される苦しい場面。

なぜか、こういう時に無理して自滅、する人がすごく多い。

よく、粘り強いシコラーがシングルスは強い、と言われますが、それって当たり前の配球、をしているからだと思いますよ。

無理せず、苦しいときにはこれで良いんです。

 

シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を

 


 

1.センターに打つのは、怖いようだけど実は正解

実際、なんだか攻撃されそうじゃないですか。

深いとはいえ、相手コートの中心、センター近くに返球すること・・・は。

でも、よく考えてみて下さい。

相手もコートの中心、からはなかなか攻撃が難しい。

フォアハンドで回り込んでも、打てるコースは限られていますから。

厳しいと感じたら、相手が攻撃し辛いようなコースに返球する、のはテニスの基本です。

 

2.もう一度、なぜセンターから攻撃し辛いのかを考えてみる

これって、きちんと整理できていますか?

なぜ、コートの中心深く、からは攻撃が難しいのか。

相手コートの深い位置、両コーナーを突くにしても、センター深くからだと直線的なショットになりますよね。

コートの端、からだと、相手コートのクロスの端、に打てば相手から逃げていくような軌道にもなる。

でも、センター深くからは難しいんです、実際。

より厳しいところを狙おうとすると、絶対にサイドアウトしますから。

こうやって自滅を誘う、のもセンター深くに返球するメリット、ですね。

 

3.しっかり回転をかけて高い軌道で打つこと、が大事

とはいえ、浅いボールやバウンド後に力の無いボールは禁物。

素早く回り込まれて、高い打点で打たれると、やはりセンターからとはいえ守備が厳しくなります。

出来るだけ、アナタ自身の返球の軌道を高くすること。

そしてしっかり、回転をかけること。

そうすれば、バウンド後も失速しないですから、相手の手元で最後の一押し、をしてくれるんですよね。

合わせにいくだけ、のポワーンとした返球、ではダメ。

しっかり意志のある、深く生きたボールを返球することが大事です。

 

4.センターからはセンターへ、の返球に備えよう

そして、アナタ自身もどこかで攻撃側に回らないと。

相手をセンター深く、へ押し込んだら、相手もセンターに打ってくる可能性が高い、のがシングルスの試合です。

自分自身、相手がセンターに打ってきたらどうするのか、予めイメージしておきましょう。

私なら、回り込んで逆クロス、そのままネットに出てチャージしていきます。

センターへ深く返球するところ、からここまで、一連の流れでいきたいですよね。

このパターンを持っておくと、劣勢から挽回出来て、得点できる。

きっと、シングルスの試合の流れも変えていけるでしょう。

 

ただ粘る、だけだと試合には勝てない。

粘るショットを繰り出しながら、いかに反撃のイメージも持って展開できるか、が大事ですね。

センター深くへの返球、からのラリーはシングルスの試合ですごく多くなるはず。

打つこと、そして次からの展開をイメージすること。

どうでしょう、ちょっとワクワクしてきませんか?

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合、相手がスライスの構えになったら実行したい5つの秘策

    シングルスの試合の、基本戦術。まずは皆さん、相手のバックハンド…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「自分の得意なパターンで攻撃していく」ために大切な4つの準備

    シングルスの試合は、自由にプレー出来る分、想像力が求められます。…

  3. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で「攻撃的なフォアを活かした展開」で試合に勝ちたい!大切な4つの意識

    大きな武器は、フォアハンド。これは男女問わず、シングルスの一つ…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「クロスロブ」の精度を上げていこう

    シングルスの試合で、相手がガンガン前に出て来るタイプだったら・・・どう…

  5. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・

    シングルスとダブルス、どっちが好きか・・・と言われると、「う~ん・・・…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    初中級相手のシングルスの試合なら、「バックの浅いスペースにスライス」を徹底して打ってみよう

    テニスを始めて間もない、またはソフトテニスから移行してすぐの初中級プレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」…
  2. テニス 打点

    フットワーク

    攻撃的なボレー、あのフットワークが肝
  3. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ
  4. テニス 指導

    テニススクール

    目上の人でもコーチでも、「分からないことを、聞き返す」のはコミュニケーションの基…
  5. ストローク

    精度の高いドロップショットは、ココが違う
PAGE TOP