ダブルス

どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない

ダブルスの試合、良いコンビネーションを繰り出してくるペアは、どこが優れているのか。

コミュニケ―ションやコンビプレーはもちろんですが、そのベースにあるのはきっと各自の責任感。

テニスという競技は、打っている瞬間は一人、ですからね。

仲間に頼ることは良いと思いますが、一緒にボールを打つことは出来ないですからね。

 

どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない

 


 

1.ボールを打っている人、次に備える人

究極、この2つに分かれます。

ボールを打つ人、そして次に備える人。

当たり前ですが、ボールは1つですし、2人で一緒にボールを打つこと、は出来ません。

ですから、自分で頑張るしかない、のがテニスの基本。

ここをしっかり理解して受け入れて、頑張れるかどうか。

名コンビのダブルスは、何より各自の責任感が半端じゃなく強いんです。

 

2.良いコンビは、ボールを打っていない人の動きが凄く優秀

例えば、スマッシュを打つような場面、ですよね。

パートナーが攻撃する、そのスマッシュを打つ態勢を見て、攻撃か守備か、次に自分にどういうボールがきそうかを予測する。

スマッシュで追い込めそうなら、自分にも次にチャンスが来る、ネットに詰める。

苦しい態勢のスマッシュなら、きっとピンチは続きますよね。

こういう予測、をしっかりボールを打っていない選手が出来るかどうか。

良いペアは、ここで隙が無いのが強みなんです。

 

3.コンビネーションはバランス感が大事

特に、難しいことはしていないと思いますよ。

とにかく、2人でバランスをとる。

片方の選手が打っている、なら片方の選手がそれを補う。

相手が打ってくる場面では、とにかくセンターをふさいで相手が安全策で得点できないように注意する。

基本は、これだけだと思います。

 

4.組み込んでいるペアほど、実は基本ができていない

私は、あえてここを言わせて頂きます。

どこか、長く組んでいるペアってそれだけでコンビネーションが良い、お互いを理解しているように思われませんか?

ここに、落とし穴があります。

ハッキリ言って、組んでいる時間の長さ、それほど大事ではないと私は思いますよ。

もちろん、一緒に練習する量は大事ですが、本当に責任感が強くてダブルスを理解している人は、誰と組んでもバランスが取れる。

こういう人が2人で組めば、もう1時間練習しただけで、かなりの強さ、になるでしょう。

長く組んで安心している、お互いを分かっているような勘違いをしている人、のほうが深刻です。

 

ダブルスって、本当に不思議なものですよね。

でも、きっとまだまだみなさんも、自分に責任感を持っていくこと、でペアとの雰囲気は変わるはずです。

それから、ボールを打っていないときの動き、ですね。

ここを意識するだけで、かなり変わると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. ダブルス

    ストライクゾーンで、勝負しよう

    テニスの試合で、特に自滅やミスが多い方に。まず、この大原則で…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い

    どうしても、「並行陣」というのが難しいと感じる方へ。テニススク…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう

    ダブルスの試合、前衛の仕事は相手にプレシャーをかけること。では…

  4. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる

    ダブルスの試合で、みなさんが感じていること。その一つは、「サ…

  5. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ

    雁行陣主体のダブルスで、有効な「前衛の頭上を抜く」ストレートロブ。…

  6. テニス ミス

    ダブルス

    「ミックスダブルスでは、女性狙いだけでOK?」だと、手堅いベテランペアには試合で勝てません

    ミックスダブルスの試合、皆さんはプレーする機会はありますか?学…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    サッカー選手のディフェンスに観る、「テニスのプレーにも必要な、相手に抜かれてから…
  2. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK
  3. ダブルス

    男子ダブルスに勝ちたければ、センターに入れ!
  4. テニス ロブ

    ロブ

    試合で使うロブは、もっと低い軌道で調整すれば試合で勝てる
  5. 戦術

    観察から行動に変えないと、意味が無い
PAGE TOP