サーブ

勝負所での、ワイドのサーブが効く!

みなさんは、「勝負どころでのサーブ」を持ってますか?

サーブの力い自信が無い人ほど、コントロールで勝負所では狙っていく。

この意識が大事です。

試合では、リターン側が何を考えて待っているのか。

自分に置き換えてみると、有効なコースが見えて来ます。

 

勝負所での、ワイドのサーブが効く!

 


 

1.基本はバック側で待つ、のが定跡

みなさんも、そうでしょう。

基本的に、リターンはバック側で待つ。

やはり、バックハンドリターンに苦手意識があると、人はどうしてもそちらで待ってしまう。

これは、何も間違いではありません。

「フォアハンド側は何とかなる」と、思っているはず。

ここに、つけ入る隙はあるんです。

2.フォアハンドリターン、意外と難しい

でも、実際リターンってどうでしょう。

フォアハンド、難しくないですか?

つい大きくテイクバックしてしまいがちですし、強打もしたくなる。

バックハンド側は何度もリターンしていてリズムが取りやすいですけど、フォアハンド側は難しい。

ここに、リターン側を攻めていけるポイントがあります。

大事な場面、勝負所でこそ、このフォアハンド側のリターンをさせていく。

試合で、有効な考え方だと思いますよ。

 

3.あえて、勝負所まで取っておく

試合の序盤から中盤までは、基本バックハンド狙い。

これは、サーブでも徹底して良いでしょう。

終盤までは、バックハンド側にファーストサーブを入れて、相手に意識を強くさせておく。

そして、大事なポイントではファーストサーブからフォアハンド側を狙っていく。

私はいつも、デュースサイドからワイドへのサーブ、で右利きのリターンの選手を攻撃します。

速いサーブじゃなくて良いんです。

バックハンドリターンで待っている相手、の狙いを外すことが目的ですから。

絶対にこれ、有効です。

 

4.フォアハンドは怖い、という発想を捨てよう

結構、勇気要りますけどね。

相手のバックに打っておけば安心、というのはあるじゃないですか。

でも、それは相手の思うツボ。

バックハンド側で待ち構えているのに、打ってもやられるだけでしょう。

勝負所で、フォアハンドを狙う勇気があるかどうか。

これは、アナタ自身のスタンスの問題。

技術じゃないですよ。

 

特に、デュースサイドからのワイドへのサーブはお勧めです。

スライスサーブ、を意識すれば女性でも楽に打てるはず。

難しいと思ってる方ほど、やれば身に付く、ラッキーショットです。

勝負所でどうするのか、の結論を持っておくということ。

勝負強い人は、自然とそれが身に付いているだけの話でしょう。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?

    以前にプロ選手の試合を生で観戦していたときに、感じたこと。実は…

  2. サーブ

    「セカンドサーブ」を、1つの基準にしよう

    みなさんは、試合の中でどんなプレーで相手と自分の実力を比較してますか…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    攻撃力の高いサーブを打ちたければ、コート内に着地しよう

    自分のサーブをパワーアップさせたい、と考えているみなさんへ。ま…

  4. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

    安定してサービスゲームをキープ出来ない。そんな悩みを胸に、日々…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ファーストサーブはスーパーセカンドサーブ」テニスの試合、サービスゲームで意識したいポイント

    試合中、ストロークが入らなくなったらどうする?原因は色々考えら…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスが安定しない人は、「早めに上を向いた形」を作ることで軌道が安定します!

    良いサーブは、安定したトスアップから。分かっているけど、なかな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い
  2. テニス サーブ

    練習メニュー

    シングルスの試合で、「効果的なサーブ&ボレー」の使い方を身に付ける練習メニュー
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でコートの外に追い出されたら、「まずはセンターロブ」で時間を作ろ…
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大…
  5. その他

    ラジオ番組、始めました!
PAGE TOP