サーブ

センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ

サーブはとにかく、センターに打ちたい。

ダブルスをプレーしている方なら、この重要性はご理解頂けるはず。

ワイドへのサーブは、守りにくいし前衛も動き辛いですから。

でもこのコツ、をしっかり考えられる人って少ないはず。

今回は、女性の方でもベテラン、シニアの方でも、すぐに実践出来る方法をご紹介します。

 

センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ

 


 

1.センター寄りからサーブを打つ

これが基本であり、一番大事です。

コツ、というかセンターに打つには、これしかないんです。

ワイドの位置、コートの端からセンターに打って入っても、リターンの選手に届くころにはもう曲がってしまって意味が無い。

しっかり、立ち位置をセンター寄りから打つ、ことがサーブをセンターに入れる基本になります。

 

2.スライスとスピンを使い分ける

私は右利きですが、デュースサイドはスピンでセンター、アドバンテージサイドはスライスでセンター、という感じで使っています。

速度は要らない、欲しいのはバウンド後の変化でしっかりセンターをキープすること。

デュースサイドから右利きがスライスサーブ、を打つとどうしても相手側に曲がってしまいますから。

両サイドから、回転系のショットを使い分けることで、相手リターンの選手を確実にセンターに寄せられるはず。

使い分け、を意識してみて下さいね。

 

3.サーブ&ボレーを使ってみる

なぜ、これが有効なのか。

それは、自分が前に入りながら打てるから、です。

センターに打って、センター方向に走る癖、が身に付く中で、きっとセンターへのコントロールも磨かれていくはず。

打ってそのままベースライン、にいる感じだと、そこまでサーブのコースって気にならないんですよね。

それが前に出ることで、打つコースを間違うとまずい、となりますから。

自分で当事者意識、を持てるようになると強いです。

センターへのサーブは、サーブ&ボレーヤーが上手い、のもこの辺りに理由があると私は思いますよ。

 

4.サーブの速度を落とす

コントロール重視なら、速度を捨てる。

ただし、そーっと、置きにいく感じではダメです。

しっかりラケットを振って、回転をかけることを意識しましょう。

速度を維持しながらコントロールも向上、というのはなかなか難しいですから。

まずは速度を落としてでも、センターに入れば相手リターンのコースは限られる。

ダブルスでも、かなり前衛が動きやすくなると思いますよ。

 

5.ボールのどこを触るのか、を明確にする

センターへのコントロール、私はこれが重要だと思っています。

サーブを打つ時に、ラケットでボールのどの部分を触るのか。

これがハッキリしていない人は、いつまで経ってもコントロールが良くならない。

当然、右利きのサーバーがボールの右側を打てば、ボールは左側に飛ぶ、スライスサーブになる。

ボールの下から真後ろ、を打てばスピン系の回転になりますよね。

サーブのコントロールって、結局はこの打点でボールのどこを触るのか、がすごく大事です。

ぜひ、意識してみて下さいね。

 

当たり前、と思うことが多いでしょう。

でもなかなか、丁寧に一つずつ、積み重ねていくのは楽ではない。

センターへのサーブが打てないと、試合でリターンからどんどん攻撃されてしまいます。

この危機感、を持って練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「スピンスライスサーブ」を使えると、相手のタイミングをずらせて効果的!

    サーブの種類は色々ありますが、組み合わせることも出来ることはあまり知ら…

  3. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの成功率が上がらないのは、ラケット位置に問題有り

    サーブ&ボレーが、なかなか上手くいかない。並行陣に安定感が無い…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?

    みなさんが試合の中で、「無いと困るもの」って、何でしょう?私は…

  5. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い

    サービスエースは、必要無い。私は、何度かこういう感じで記事を…

  6. サーブ

    試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本

    サービスゲームである程度リードして、セカンドサーブも安定している。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    浅くなったら前に出る、そんなテニスでは試合に勝てない
  2. テニス 雪

    メンタル

    相手から勝利への希望を奪う、覚悟はあるか?
  3. 日々の雑記

    球数制限、テニス選手にも必要
  4. テニス ハードコート

    練習メニュー

    先輩の意見を聞くことは大事だけど、「同じ練習をやるだけでは、越えられない」という…
  5. シングルス

    相手にメッセージを送り続けるのがテニスの試合
PAGE TOP