テニス ダブルス

戦術

テニスの試合で相手の嫌なことをやり続ける、勇気はあるか?

「どうすれば、試合に勝てますか?」と聞かれたら、私はまずこの要素が大事だと思います。

相手は、敵。

敵の嫌がること、を続けていくのが基本方針ですからね。

でも、なかなかこれが出来ないんですよ、テニスの試合って。

 

テニスの試合で相手の嫌なことをやり続ける、勇気はあるか?

 

1.まず、何を苦手にしているのか感じよう

みなさん、どうでしょう。

これをしっかり、感じること出来てますか?

私は感じる・・・のもそうですが、ある程度仮説を立てて入っています。

日本人のテニス選手なら、サーブとネットプレーが好き、という選手はほとんどいない。

ということは、リターンやロブ、から効果的に攻撃していけば、結果的に相手が嫌がることが出来る可能性が高い。

相手が苦手にしていること、がある程度ハッキリしてきたら、プレッシャーのかけ方はシンプルで良いと思います。

 

2.サーブが苦手な相手には、リターンダッシュが効果的

サーブが苦手な人、女性でも多いじゃないですか。

こういう相手には、リターンダッシュが効果的です。

相手はサーブを入れてホッとしている、その直後に隙があるケースが多いですからね。

サーブを打った後に、一気に焦らせる、決断を迫るようなシチュエーションにしてあげること、が大事です。

サーブを打つことだけで大変なのに、その後のことまで考えないといけない・・・のは、最高に嫌な状況じゃないですか。

これを続けていく、ことが大事なんです。

 

3.ストロークのグリップが厚い人は、どんどん前に出そう

ネットプレーが苦手な人は、ストロークのグリップが結構厚い。

分厚いスピンストロークが得意だけど、ネット近くで薄いグリップはなかなか使いこなせないはずです。

こういう相手には、どんどん前に出てもらう。

浅いドロップショットを使ったりしながら、ひたすら前を見せていきましょう。

繰り返しますが、こういう作戦は継続することが大事。

ちょっとだけやって終わり、じゃダメなんです。

 

4.作戦や戦術には、執念が欲しい

みなさんにも、これが必要です。

相手に効いている、嫌そうにしているなら、その手を絶対に緩めない。

なぜか、成功しているのに作戦に幕を下ろす人、テニス選手でも多いんですよね。

きっと、自分自身でちょっと上手くいっただけで、満足してしまうからでしょう。

試合はまだ終わっていないのに、なんで満足感を得てしまうのか・・・それはアナタ自身の弱さ、です。

徹底的に、相手に嫌な想いをしてもらう。

ことが大前提なくらいの気持ち、でいましょう。

 

試合では、容赦なく相手を攻撃していく。

嫌なこと、を続けていく覚悟って、なかなか持てないですよ。

「試合後に、気まずくなりそうだな・・・」とか、考え出したらキリが無い。

効いている作戦は、止める理由なんて無いはずですから。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポーツかも知れない

    少し前に、一緒にテニスをした人がいまして・・・。誰が見ても、「…

  2. 戦術

    自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく

    試合の中で、挽回出来る人。それはやっぱり、どこかで修正が効く人…

  3. 戦術

    強い気持ちがある人しか、真の準備は出来ない

    試合前の、準備が大事。これは何度も書いて来たことですし、私自身…

  4. テニス メンタル

    戦術

    普段の練習で「綺麗なテニスコート」だけに慣れていると、いざ本番のコートでは苦戦するかも

    テニスの試合が行われるコートは、基本的には選べない。会場に着い…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

    テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。でも、風上ならOK…

  6. 戦術

    相手が強気で来る場面は、冷静に「動いてくる逆」を突いていこう

    強い相手にリードを奪った時に、持っておきたい心理。それは、必ず…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    試合で遅いサーブ、が有効な場面とは?
  2. テニス ドロップショット

    戦術

    良いショットさえ打てば相手を追い込める、は幻想です
  3. テニス 上達

    メンタル

    自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと
  4. テニススクール

    動くのに必死な状況で、アドバイス頭に入る?
  5. ストローク

    「ショットが飛ばない時は・・・?」テニスのストロークで重要なポイントはボレーにも…
PAGE TOP