テニス 動画

戦術

「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポーツかも知れない

少し前に、一緒にテニスをした人がいまして・・・。

誰が見ても、「すごく上手い」感じなんですよ。

男性で体格も良くて、サーブも安定している、ストロークもキレイ・・・なのに、本人曰く「あまり試合では勝てなくて・・・」と。

こういう人って、実は少なくないんですよね。

「誰が見ても、上手い」人って、実はちょっと損してる。

私はそう思います。

 

「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポーツかも知れない

 

1.上手いと強いは、違う

私は、こう考えています。

上手い選手って、たくさんいる。

今の学生、ジュニアの選手にも本当に多いんですよ。

でも、本当に「強いな」と感じるような選手は少ない。

ラリーが続いていけば、いつの間にか上手い選手も崩れている。

そこに、強さは感じられないんですよね。

これは、大人やベテランの世界でも一緒でしょう。

技術的に上手い人は、たくさんいるけど・・・試合で勝ち上がれるかと言えば、そうでも無い。

それって、なぜでしょう?

 

2.要因の一つは執着心の欠如、だと思う

私がテニスをしたその選手もそうなんですが、勝負への執着心が薄いんですよね。

きっと、テニスだけじゃない。

器用だから何でも出来る分、出来た時点ですごく満足してしまう。

皆さんの周りにも、こういうテニスプレイヤーの方、いませんか?

勝負ではなく、あくまで自分の技術の芸術点、周りがそれを見て「上手いなー!」と言って反応してくれることに、満足感を覚えてしまう。

だから結果的に、試合に勝てない。

勝てなくても、さほど悔しさは無い・・・。

一見上手い選手でも、アナタは絶対に諦めてはいけないのです。

こういうタイプの選手、意外とテニス界では多いですから。

 

3.もう一つの要因は、相手が「警戒心MAX」で挑んで来る

まぁ、強そうな相手って、そうじゃないですか。

私だって、序盤からもう全力で入る。

だって、そうしないと勝てない、と思うから。

この点、いかにも強そうな人って少し損ですよね・・・相手の強さも引き出してしまう。

強い相手には、序盤勝負。

アナタ自身、もし自分が「上手いと思われている」ような格下相手の選手とやるときには、序盤は覚悟して臨みましょう。

相手は全力で、離されないように序盤にエンジン全開なはず、ですから。

 

4.見た目と実力は、比例するようでしないのがテニス

いざ試合、でも相手は強そう・・・。

そんなときに、ちょっと今回の話を思い出して欲しい。

特に、男性の方はそうですね。

上手い選手が強い、とは絶対に限らない。

いや・・・確かに本当に強い選手はいます。

でも、中途半端な選手にこっちから試合を諦めていくのって、本当にもったいないじゃないですか。

テニスは、テニス選手は、見かけによらない。

私はそう信じて、いつも試合に入るようにしています。

 

対戦相手、周りのテニスプレイヤーに興味を持つと、こういう視点が癖になる。

「あの人は、きっと損してるな・・・」と考えると、ちょっと試合で戦いやすくないですか?

見た目が上手そうな選手って、試合で損している。

今日も、自分が損させてあげようかな・・・なんて。

思って試合出来ると、もうアナタは勝利に一歩近づいているでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス 格上相手

    戦術

    粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人

    試合の中で、粘りが足りないで淡泊な試合が多い人は、なかなか勝てない人が…

  2. テニス テニスノート

    戦術

    テニスでも自分に1本の軸が出来れば、「被害妄想意識」は消える

    テニスが強くなれない人。なかなか試合で結果が出ない人は、言い方…

  3. 戦術

    間を嫌う、というタイミングは必要

    試合の中で、「何となく、間を空けたいな」と感じることは無いですか?…

  4. テニス メンタル

    戦術

    プレッシャーをかけ続けてこそ、相手は疲労を溜めていく

    長い試合に、決着を着けるとき。その時に、「疲労の度合い」が大き…

  5. テニス ミス

    戦術

    何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?

    「え?そんなとこまで、見るの?」と思う方も、多いでしょう。私は…

  6. 戦術

    教科書テニスでは、この先もずっと3回戦止まり

    綺麗なテニスなのに、試合に勝てない人。みなさんの周りにも、いま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になること…
  2. フットワーク

    「パワーとスピードを生み出す関節の使い分け」身体を理解してテニスの動きを身に付け…
  3. テニス ラケット

    メンタル

    「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損
  4. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスを組み慣れていない、初めての人とはどういう作戦でいく?
  5. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている
PAGE TOP