テニス ストローク

戦術

インドアコートの試合では、相手を走らせると選択肢を簡単に絞れる

目次

インドアコートでの試合、みなさんも経験あると思います。

テニススクールやクラブ、では結構最近はインドア多いですからね。

アウトドアの試合に慣れていると、実は結構弊害も多い。

そして、相手によってはそれを上手く利用出来るケースもあるのです。

 

インドアコートの試合では、相手を走らせると選択肢を簡単に絞れる

 

1.試合会場に着いたら、まずは天井の高さをチェック!

これからまず、やりましょう。

どの程度の高さで、いつもの自分のロブと比べてみる。

ギリギリを通すのは、現実的では無いですよね。

結構低いコートも多いですから、上手く中ロブを使うのはOKですが、高いロブで時間は稼げないケースも多い。

シングルスの試合、ダブルスの試合両方でしょう。

結構、高く打ち上げて態勢を整えるようなポイントって、テニスではありますよ。

 

2.ロブが打てない、時間を稼げないということは・・・?

相手を左右、に走らせれば無理してくれる。

無理して上げたロブ、は結構天井に当たりますからね、その時点でアウトです。

左右に走らせて、高いロブが打てないとなると、テニスでは結構選択肢は狭められます。

それに、実は左右だけじゃない。

一番、インドアコートで天井にボールが当たるのって、どんなケースでしょう?

きっと、みなさんも当てた経験あるはずです。

 

3.ロブで頭上を抜かれたら、かなり厳しい

外でのコート、なら良いんです。

頭上をロブで抜かれても、走って追いついて、上に上げることが出来る。

そこで時間を作れますからね。

でも、インドアコートならどうでしょう。

頭上を抜かれて追いかけて・・・その後、自分の後方に低いロブってなかなか打てない。

天井も見えないですしね。

となると、無理した股抜きショットや強引なパッシングショット、が来る可能性も高いですからね。

当然、インドアコートですので頭上を抜かれるロブを打たれるケースは少し減ると思いますが、強い相手は狙って来ますよ。

インドアコート、頭上を抜かれたらかなり厳しいですから。

前に出るときには、要注意です。

 

4.相手の選択肢を狭めたら、一気に仕留めよう

追い込むだけじゃ、テニスでは1ポイントも入りません。

しっかり仕留める、相手が「これしか出来ない」のこれを消す、ことが大事です。

ロブが打てないなら、前に詰める。

強引なパッシングショットや、低いボールを予測することが大事です。

それから、相手がロブを打ったらしっかりと天井に当たるかどうか、をよく見てジャッジする。

微妙なら、プレーを続ける。

はっきりと当たった場合には、もちろんプレーを止めてOKですが、中途半端に続けるのはダメですね。

インドアコートでの試合、天井を上手く味方につけること、が大事です。

 

インドアでの試合は、テンポも速い。

でも、慌てず上手くロブを使う、使わせないような戦術を考えてみましょう。

難しく考えず、相手をしっかり走らせて天井アウトをもらう。

まずはそこから、ですね。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. ご参加ありがとうございました!【女子ダブルス 土居コーチ レッスン&ゲ…
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「挽回っ!」という言葉だけ出す癖、負け癖への第一歩

    テニスの試合会場でよく聞く言葉。ダブルスの試合で、ペアと一番掛…

  2. テニス スマートフォン

    戦術

    自分の力を知ることが、テニスでは凄く難しいということ

    自分の実力を、正確に把握するということ。これは、テニスでは実に…

  3. 戦術

    テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる

    強い人は強い、毎回安定して勝っていく。でも、こういう人ほど勝ち…

  4. 戦術

    4ゲーム終わった段階で、知ることは出来ているか?

    どんな試合でも、自分の中で4ゲーム。この意識をしっかり持って…

  5. 戦術

    出来ていないこと、を受け入れていくことから

    今年一年、どうテニスを頑張ろうか。私自身、みなさんに負けない…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「ミスしようがナイスショットだろうが、次、次」と無表情が基本

    試合中に、出来るだけ意識したいこと。それは、相手に自分を悟られ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出…
  2. テニス フットワーク

    戦術

    ドロップショットの合格点軌道、を決めておけば試合で楽に使える
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「実はこれが究極のショット」テニスの試合の勝敗は、バウンド後の軌道が肝!
  4. テニス 格上相手

    ストローク

    テニスのストロークの安定感をアップする為に、「使ってない軸足ありませんか?」とい…
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を…
PAGE TOP