テニス ボレー

戦術

アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅さを磨こう!

テニスの試合の中で、気になること・・・私は以前、「自分の苦手なショット」がばれるのが嫌でした。

特に苦手だったのが、スマッシュ。

身長も低かったので自信が無かったんですが、ある戦い方を意識するようになってすごく楽になったのを覚えています。

それは、自分が苦手にしているショットは最低限のプレー、で良いということ。

そうすると意外と、相手にもばれずに試合を終えることが出来たこともありました。

苦手、避けよう・・・と思っていればいるほど、試合では大事な場面で打つことになって失敗してしまう・・・かも知れません。

 

アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅さを磨こう!

 


 

■苦手ショットは、隠すのではなく最低限のプレーを

自分にとって、「最低限のプレー」の基準を持っておく。

例えば速いボールは打てなくても、しっかり山なりに深く返球出来る。

ボレーであれば、攻撃出来ないまでも相手に攻撃させない、ようにコントロールだけは出来る。

こういう傍から見ると60点くらいのプレーは、相手にとっても嫌。

「手堅いプレーをしてくるな・・・」という選手からは、弱点を見つけ辛いのです。

 

■自分で「苦手」と思っていても、相手に伝わらなければそれで良い

弱点って、なぜ弱点になるのか。

それは、「相手が弱点だと分かって、攻撃される」から弱点になるのです。

アナタ自身が最低限の手堅いプレーが出来ていれば、相手は苦手な箇所が気付かない。

そうすれば弱点が無い、オールラウンドなプレイヤーだと相手は感じてくれる。

そんなイメージでぜひ、弱点を隠すのではなくプレーで見せていくようにしましょう。

■「最低限のプレー」は、練習量と工夫で必ず身に付く

自分の苦手意識が強いショットって、部活等であんまり練習出来ていない・・・ことはありませんか?

誰だって、気持ち良く得意なショットを打っていたい。

ですが、試合で勝ちたいならそれでは難しいですよね。

意識して練習量を増やす、そしてミスを減らす具体的な工夫をアナタ自身でしていかないといけないのです。

上手くいかないなら、思い切って変えてみる。

そういう試行錯誤の繰り返しが、試合で使える最低限のプレーの土台になっていくのです。

 

地味なプレー、に映るかも知れません。

自分の苦手なショットは、まず地味で平凡なショットからしっかり打てるように。

いきなり上手くなる、というような皮算用は辞めましょう。

じっくり腰を据えて、まずは安定感を重視。

相手に弱点がばれない選手は、それだけでプレッシャーになって相手を苦しめる。

そんな選手に、ぜひ皆さんも近づいて欲しいと思います。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス

    戦術

    「自分は何を強化して来たのか?」を、試合前に再確認しよう

    いつもT-PRESSを読んで頂き、ありがとう御座います。改めま…

  2. テニス メモ

    戦術

    記憶力が乏しい選手は、テニス選手として成長出来ない

    私たちの生活、以前と変わってきたこと・・・。年齢が30代の私が…

  3. テニス ストローク

    戦術

    「なんでこんなコースまで練習?」の答えとは?

    テニススクールでは、「なんでこんな技術、練習?」という疑問、を持つ方も…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「弱い側から動く」ことが出来ないから勝てないんです

    テニスの試合、ほとんどの試合は、こうじゃないでしょうか。強い側…

  5. テニス 体力

    戦術

    試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事

    試合が上手い選手、勝てる選手は、大きな流れで試合を見ている。だ…

  6. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる

    強烈なフォアハンド、触れないサーブ、華麗なネットプレー。誰だっ…

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること
  2. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    疲れてきた時こそ、丁寧に球際を処理すればミスは減る
  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「クロスロブ」の精度を上げていこう
  5. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?
PAGE TOP