戦術

得意な型を持っている、のが実は弱みにもなるのがテニス

みなさんにも、「自分の型」って少なからずあると思います。

プレースタイル、思考、戦術・・・もちろん、それに自信を持って戦う、のが基本、

でも、意識しておかないといけないポイントがあります。

それは、得意な型、戦い方が、アナタ自身の弱点になること、だってあるのがテニスだということを。

 

得意な型を持っている、のが実は弱みにもなるのがテニス

 


 

1.例えば私なら、ネットプレーだけど・・・

やっぱり、怖いのは固執すること。

ネットプレー相手が得意な相手、もたくさんいますからね。

試合前に「もし並行陣が通じなかったら、すぐに雁行を見せる」と決めておく。

リターンからもそうですね。

リターンダッシュは得意だけど、相手のサーブが強力だったらどうするのか。

得意な型、を持っているからこそ、怖い部分もある。

この意識を持っておくだけで、試合は変わりますよ。

 

2.考えなくなる、のが一番怖いんです

みなさんも、そうじゃないですか?

「自分の型はこれ、こうやって戦う」という意識が強くなると、もうそれだけ、になってしまう。

まだまだ、色々な相手がいるのに・・・。

アナタ自身の型を持つことは大事ですが、それ一つで勝ち続けることが出来るほど、テニスって甘くないですよね。

考えなくなる、のが上達の足かせになる。

自分の得意な型を持つ、ということは、それなりに怖いことなんです。

 

3.得意な型は、相手に見せては隠す、を繰り返す

試合の中で、この駆け引きが大事だと思いますよ。

本当に得意なこと、をしっかり出す場面、隠す場面。

これをしっかり使えると、試合でも強くなる。

得意かどうか、相手に悟られないような感じでプレーする、簡単じゃないですけどね。

オールラウンド、なプレーが出来ないと、なかなか厳しいですよね。

得意な型、を持っているなら、しっかり使い切る。

その為に、「自分は危ないんだ」と意識すること、が大事ですね。

 

4.自分の得意が相手に効かない、テニスの試合はそこからです

ほとんどの人は、ここで心が折れてしまう。

でも、試合はここから、ですよ。

自分の得意な型が、通じない、破られる。

その後、どうやって試合を進めていくか、です。

相手はアナタの得意パターンを破っても、余裕があるとは限らない。

他の手を見せた後、にもう一度実行することで、今度は効くかもしれないですしね。

とにかく、諦めないようにしっかり粘ること。

得意パターンを持っている、ことは時に自分を弱くしていくことにもつながりますからね。

試合で諦めやすくなったら、要注意ですよ。

 

得意パターンは、持っていて良い。

でも、それだけじゃもちろんダメ、ですからね。

強くなっていく、ということは「自分の得意」以外の部分もどんどん拡がっていける、ということ。

得意なもの、型、アナタ自身で見直してみて下さい。

それが原因、で負けた試合だって、少なくないはずですから。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス 体力

    戦術

    試合前のウォーミングアップでは、「1ゲーム目、1ポイントから全開」を成功イメージに置こう

    皆さんが試合前に実施するウォーミングアップ、どんな「完成形」をイメージ…

  2. 戦術

    「試合前から、相手をリードする!」観察すべきポイント5つ

    「相手をよく観察すること」の重要性は、何度も書いて来ました。じ…

  3. 戦術

    自分が決めなくても良い、と思えたら?

    ダブルスは、強いですよね。自分が決めなくても良い、パートナー…

  4. 戦術

    相手がどうリアクションしてくるのか、想定しよう

    今年こそ、テニスで結果を出したい。そう考えているみなさんは、…

  5. テニス メンタル

    戦術

    タイブレークに入ったときは、「それまでの12ゲーム」を整理しよう

    1セットマッチでタイブレーク。このタイブレークを取った方が勝ち…

  6. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ

    「今日の相手、強かった・・・」本当にそうですか?確かに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!
  3. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!
  4. その他

    数試合だけ良いプレーをして、満足してしてない?
  5. テニス メンタル

    その他

    「テニス部で部活をやってると、受験勉強できない?」実はこの2つ、似ているから両立…
PAGE TOP