テニス ボレー

ストローク

鋭いスライスって、どうやって打つ?

目次

鋭いスライスが、武器の選手。

これは、ベテランやシニアのプレイヤーのみなさんなら、ピンと来るはず。

ほぼフラットのような鋭い当たりで、スライスで攻めて来るような相手は、実際草トーでも多い。

どうやって打つのか、みなさんもきっとコツさえ掴めば難しくないはずです。

 

鋭いスライスって、どうやって打つ?

 


 

1.意識したいのは、フォロースルー

ラケットでボールを当てて、そこからどうするのか。

ここで、意識したいフォロースルーは、「短め」ということ。

鋭いボレーを打ちたいなら、前に押し出す感じではありません。

パン!と弾いて、終わる感じ。

フォロースルーは、短くても良い、インパクトに集中することが大事です。

短く、ただしその一瞬はしっかりラケットを握って上から下にボールを押さえる。

この感覚、をしっかり養っていきましょう。

 

2.発射角度は、地面と並行に

正直、テニスってネットするのが怖いじゃないですか。

この恐怖心があると、どうしても軌道を上に持ち上げたくなります。

スライスも、そうです。

でも、これをやってしまうと、鋭さは出ない。

イメージしたい軌道は、地面とほぼ並行。

このままいくとネットスレスレ・・・くらいな感じで、ちょうど良いんです。

打点が低くても、ネットの白い部分を狙う感じ。

上に打ち上げたい気持ちを、グッとこらえましょう。

短いフォロースルーで、弾き出す。

その軌道を、しっかり自分の中で意識することが大事です。

 

3.ボールの下は打たない、後ろを打つ

2.を実行する為には、ボールのどこを打つのかが大事。

ほとんどの人が、ボールの下をこするようなスライス、になってしまうから鋭さが出ない。

ボールの下を打っているうちは、スライスで攻撃は出来ません。

ボールの後ろを打って、押し出していく。

そのために、どういうグリップなら良いのか。

これを真剣に考えていくことが大事、です。

下にラケットを入れてしまうのは、アナタ自身の恐怖心の問題です。

 



 

4.「スライスを武器にする」という意志を持とう

みなさんが、これから戦っていくうえで大事な武器になるショット。

それは、間違いなくスライスです。

粘りのショット?それは、粘りにも使えるというだけ、です。

良いスライス、鋭いスライスを打てば、相手は脅威ですよ。

バウンドしないで低く滑るスライス、これを生み出すフォロースルー、ラケットワークを一緒に練習していきましょう。

軌道のイメージさえ身に付ければ、あとはそれに近付けるように練習していくのみ、です。

 

5.お勧めの練習法

まず、フラットの打ち方、から入りましょう。

最初からスライス、ではなく最初はフラット気味にラケットでボールを打ってみる。

それを、徐々にスライスに変えていくように、ラリーしてみて下さい。

ボールの後ろを捕らえて、短いフォロースルーで打つスライスは、ほぼフラットに近い感じなんですよね。

普段のストロークラリーの中で、スピンだけでなくフラットも打ってみる。

そこから、スライスに調整していけると良いでしょう!

 

軌道を低く、最初はネットしてもOK。

山なりなスライス、をどこかで脱却する強い意志を持ちましょう。

フラット気味の当たりから入ると、鋭いスライスは身に付きやすいです。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

    スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。浅…

  2. テニス コントロール

    ストローク

    相手のストロークに押されやすい人は、「漠然と待たずに、適度な予測」が出来るようにしていきましょう

    ストロークラリーはただ繋げるだけ・・・という方も、試合に出れば相手を攻…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる

    「オープンスタンスのストロークが、難しい・・・」と、よくご質問を頂きま…

  4. ストローク

    パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです

    パッシングショット、シングルスの試合では使う機会が多いですよね。…

  5. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします

    早速、アンケートにお答え頂いた皆さん、ありがとう御座います。これか…

  6. テニス 戦術

    ストローク

    打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

    良いショットを打ちたい。誰もがそう思いますよね。でも、…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭…
  2. 戦術

    「打ち合いに楽しくなる」人は、試合で勝てない
  3. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「この試合、普通にやれば勝てる」と思ったら、意識すべきこと4つ
  5. テニス フットワーク

    戦術

    「打ちやすい球が来る」と、相手は思っている
PAGE TOP