ダブルス

ダブルスの試合で、前衛がドロップボレーから攻める方法

今回は、シンプルな作戦を確認しましょう。

相手のバックハンドにサーブを入れて、それを前衛が仕留める。

文章で書くと簡単ですが、しっかりと狙いどころを絞っておかないと、上手くいきません。

前衛がバックボレーでポーチなら、強打も難しいですからね。

上手く、相手の前のスペースを使って攻めていきましょう。

 

ダブルスの試合で、前衛がドロップボレーから攻める方法

 


 

1.バックボレーでポーチ、難しい!

なかなか、試合では簡単ではないですよね。

バックボレーでポーチ、強打は難しいですから。

ダブルスなら、ポーチで決めたい!そのためには相手の穴、を狙うにつきます。

当然、リターンの前のスペースは空いている。

ここにサーブが入ってからラリーが始まるので、相手の前衛もこのサービスエリアにはサーブを打つ前に立ち入ることは出来ない。

これは、使わない手は無いですよね。

 

2.流れを確認してみましょう

流れは、簡単です。

技術はさておき、やることはすごくシンプルだと思って下さい。

まず、しっかりサーバーと前衛は打ち合わせをして、バックハンド側でリターンさせることを確認しておく。

前衛の選手も、少し弱めのリターンが来る、ことを想定しておく。

良いサーブが入る、その前からポーチのコースをイメージします。

相手の前衛の位置も確認して、前に落とした時にカバーに走って来そうか、確認します。

これくらいなら、狙い目です。

思い切ってセンターを越えて、ネットに詰めればドロップボレーは難しくありません。

センターを越えるので、サーバーの選手とチェンジ!

結果的に決まればOK、もし拾われてもバックハンドですから相手は難しいはず。

これくらい、思い切って動くと、前衛のボレーは決まりやすいです。

T-PRESS YouTube公式チャンネル

 

3.技術よりも、決断力

一見難しそうな感じ、ですがそうでもありません。

当たり損ないでも、ネットに詰めていれば相手コートに入る。

前衛は、ストレートを捨てて、任せてしっかり詰めましょう。

相手のバックハンドリターンは、強打するよりもコースを突いて攻めたいですね。

こちらも、バックボレーでのポーチですからね。

技術よりも決断力、がキーワードです。



4.お勧めの練習法

前に落とす、というボレーは、普段の練習から入れていきましょう。

ボレー対ストローク、のラリー中でボレー側が前に落とす、ドロップボレーを打つ。

これを、ストローク側も必死で追う。

「何だよ!そんなの打つなよ!」というのは、無しで。

特にバックボレーでドロップボレー、は打てないと試合で苦しくなります。

どうしても、自分がバックボレーの時に動けなくなりますからね。

普段のラリー練習の中から、前に落とす練習をしておくこと。

これは、絶対に必要です!

 

もし、サーブが相手のバックハンドに入らなかったとしても。

決めていることですから、前衛は動いていきましょう。

相手が打ってから動いては、クロスのボールはなかなか触れない。

動画でも、少し動き出しが遅いくらいです。

もっともっと、大胆に先に動くイメージで、みなさんは練習していきましょう!

 

YouTubeで公式チャンネルを開設しました!

ぜひ、チャンネル登録頂きご覧さいませ。

T-PRESS YouTube公式チャンネル

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛のボールか後衛のボールか、分からない・・・」人はこうやって判断しましょう

    ダブルスの試合では、陣形に関わらず「前衛と後衛」で役割が異なります。…

  2. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「味方ペアのカバーをしようとして墓穴を掘る」人多数の問題について

    ダブルスの試合、どうにも勝てないペアはどこかおかしい。仲間を助…

  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合、「雁行陣で行き詰ったとき」には、前衛が守備を捨てるのも有りだと思う

    ダブルスの試合、前衛の選手は動きが激しい。ボールを打っていなく…

  4. ダブルス

    ダブルスの試合での、ボールを打っていない人の考え方

    ダブルスの試合で、ボールを打っていない選手の動きはどうか。こ…

  5. テニス ストローク
  6. テニス センス

    ダブルス

    失点に対する共通認識、がダブルスペアと出来ているか?

    ダブルスの試合で、良いペアってどんなペアでしょう?色々あると思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    その他

    テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジションは、あと1メートル前で試合向きに!
  3. ストローク

    ハーフバウンドのストロークは、低い態勢のままフィニッシュ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    今も昔も、「ストロークの変わらない基本は、前に踏み込んで打つ!」この基本、忘れて…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分にコミット出来ない人は、裸になれない
PAGE TOP