テニス 主将

戦術

男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要

目次

男子ダブルスと女子ダブルス。

この両方の種目での試合、みなさんどんなイメージでしょうか?

男子ダブルスは、速いボールで強打、女子ダブルスは粘りでロブが多い?

確かに、そういうペアが多いのも事実でしょう。

では、どうするのか。

私たちはその逆、にヒントを見出せるはずです。

 

男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要

 


 

1.慣れって、怖い

テニスを長く続け、試合にも出ていると、生まれるもの。

偏見や先入観、慣れ、といった類のものですね。

これは、常に私たちの実力に蓋をし続けるものだと思います。

慣れって、本当に怖い。

男子ダブルスはこういうもの、女子ダブルスはこういうもの、という偏見がアナタ自身のプレー幅を狭くしていく。

特に球速に関しては、イメージが強いと思います。

でも、どうでしょう。

みんなが慣れているからこそ、あえて違う道で戦ってみませんか?

 

2.男子ダブルスには、遅いボールが効く

これは、若く速いテニスが好きな相手にこそ、その効果が大です。

スライスでロブ、低い打点でストロークを打たせてみると、面白いようにミスしてくれる。

ただ、最初は怖いです。

相手に強打されるかも知れない、と思いますからね。

でも、遅いボールを強打するのって意外とテニスでは難しいんですよ。

だからこそ、若くてスウィングスピードが速いような選手ほど、緩急が効くんです。

 

3.女子ダブルスは、つなぐだけ?

私はこれに、異を唱えたいと思います。

つないで勝てる、ロブを打っておけば負けない女子ダブルスは、もう時代遅れ。

それで勝てるレベルの試合、はあると思いますが未来は無い。

しっかり速いボールも使っていくことで、試合の幅は大きく広がります。

「腕力が無いから、強打は無理」と思った方も、ご安心を。

タイミングを早く、ライジング気味に打っていくだけで充分に球速は上げることが出来る。

対戦相手の体感速度、を上げていければ良い。

そのためには、大胆にポジションを変える必要もあるでしょう。

女子ダブルスに新しいエッセンスを加える。

そのキーワードは速い攻め、速い攻撃、だと私は思いますよ。

 

4.周りと違うことこそ、最高の武器になる

相手にとって、脅威になります。

男子ダブルスで遅いボールを混ぜる。

女子ダブルスで速いボールを混ぜる。

これだけで、アナタ自身の試合は大きく変わるでしょう。

最初に必要なのは勇気、決断力。

技術ではありません、それは後からついてくる。

アナタ自身が試合に勝ちたいなら、周りの目を気にしている時間はありません。

周りと「違う」ということを、価値にしていって欲しいんです。

 

つい、私たちは周りと同じことに価値がある、と考えてしまいます。

そこには価値なんてありません。

一瞬の安らぎがあるだけで、全ては一時凌ぎなだけ。

周りと異なること、違うことを恐れないで、ぜひ練習に取り組んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. 戦術

    テニスの試合では、「相手の主張」を受けて立とう

    テニスの試合、強い相手は必ず何か特徴を持っている。それは、言い…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です

    夏の高校野球、今年も熱戦でしたね。毎年思うのが、野球って延長戦…

  3. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」

    と、いかに相手に思ってもらうかどうか。自分自身にも、暗示をか…

  4. テニス ストローク

    戦術

    失敗を恐れない相手ほど、試合で怖いものは無い

    対戦するときに、嫌な相手。それって、どんな相手でしょう?…

  5. テニス 構え

    戦術

    ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと

    ダブルスの試合、強い相手は前衛の存在感が凄い。ポーチはもちろん…

  6. テニス サーブ

    戦術

    テニスではセンスこそ体系化出来るし、理論化出来るはず

    今日もまた一つ、誤解を解いておきたいと思います。よく、「あの人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよ…
  2. テニス ボレー

    その他

    自分のテニスの調子を、ショートラリーから気付けますか?
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう
  4. シングルス

    シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる
  5. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフ…
PAGE TOP