テニス ストローク

ボレー

ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ちで

目次

ドライブボレーは、一昔前まで一部の選手だけが使う武器でした。

それが、いつの間にか一般の方も多くが使うスタンダードな技術になっている。

ラケットやガットの進化、もあり、この技術をしっかり使えるかどうかが試合の勝敗を分けることも。

改めて必要性と、基本的な狙いの部分について確認しておきましょう。

 

ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ちで

 


 

■ネットと同じ高さ、サービスライン付近では有効!

ドライブボレーを打つシチュエーションを考えると、シングルスでもダブルスでも少しネットから離れた場所。

スライスボレーも打てるけど、相手に戻る時間を与えたくないときに有効ですね。

ハードコートのような球足が速いコートでも、相性が良い。

ベテランの方でも、普段のストロークでスピン系が打てている方であれば積極的にトライしていきましょう。

意外とやってみると難しくない技術、がドライブボレーです。

 

■ドライブボレーは入れにいこうとしない!

まずネットからある程度距離があるので、しっかりラケットを振りましょう。

出来るだけ高い打点、腰くらいの位置で打点を前に取る。

そこでしっかりラケットを振っていけるように、早い準備で打点に入ってテイクバック、が基本です。

打点に入りながら打つ、のではなく下で待ちかまえておく。

この準備の態勢が相手に見せられれば、バッチリです!

 

■ネットの2メートル上を狙う感覚で、充分!

ドライブボレーの軌道も、ストローク同様に山なり。

山なりな軌道の頂点を相手コートの側、私の感覚では相手コートのサービスラインの上くらいがちょうど良い。

そうなると、ネットの高い位置、2メートル上くらいに的を設定しましょう。

アウトしてもOK、スピンが落ち切らなかったことでの失敗は、修正可能です。

 

ドライブボレーの良いところは、ミスしても迫力が相手に伝わる。

何となく、チャンスはしっかり攻撃されそう・・・というプレッシャーを相手が感じるだけでも、テニスの試合では有効。

チャンスはしっかり攻撃していく姿勢を見せること。

それだけで、相手は勝手にミスが増えて自滅してくれるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ

    前に出た時に難しい、ファーストボレー。たくさんやるべきことを考…

  2. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボール」のさばき方につい…

    足元のボール、特にネットプレーやサービスライン近くにいるときに、テニス…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

    今回は、シンプルにアングルボレーの基本をおさらい。角度を付ける…

  4. ボレー

    ボレーの基本は、遅いボールはしっかりと真ん中に当てること

    ボレーの基本、いやテニスの基本ですね。私たちはつい、忘れてしま…

  5. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く

    対戦相手の選手が、フラット気味のストロークを打って来る。こうい…

  6. ボレー

    攻める為に前に出る?逆ですよ

    テニスでは、ネットに近いポジションが攻撃的。のように、見えま…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について
  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブだけは相手に左右されない、本当にそうですか?
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    甲子園での球数制限、について思うこと
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事
  5. テニス メンタル

    メンタル

    闘志を見せない相手には、必ず奥底に隠している強さがある
PAGE TOP