テニス ダブルス

ロブ

ダブルスの試合、クロスロブが有効な場面とは?

ダブルスの試合で、ロブは基本ストレート?

確かに、前衛が正面にいるケースが多いので、ある意味正しい。

でも、レベルが上がって来ると相手の並行陣も一味違う。

あえて、クロスにロブを打つ、ような場面も増えてくると思いますよ。

 

ダブルスの試合、クロスロブが有効な場面とは?

 


 

1.男子ダブルスの並行陣は、ダブルポーチ!が多い

学生やプロの試合、を見ていると感じます。

いや、最近では草トー大会でも見る作戦ですね。

並行陣、ファーストボレーからそのまま前に入る。

普通、並行陣って後衛はサービスラインの1歩前、くらいでロブをケアする陣形ですが、これは違う。

あえて前に出て、クロスの選手がネット近く、に出るような感じですね。

そもそも、なぜこの陣形が多くなってきたのか・・・を考えてみましょう。

 

2.ストローク全盛期に、沈められるのが一番辛い

私も感じていますが、ストロークを沈められるのが一番辛い。

低い打点でも、最近のラケットと若い人の技術なら、足元に簡単に沈められてしまう。

だから、ファーストボレーからそのスペースを消す、というようなポジショニングが必要なんです。

前に詰める、のは攻撃の意味合いもありますが、それ以上に守備。

自分の沈められるスペースを消すために、前に詰めていく並行陣、にしているんです。

これに対抗するのは、もうクロスロブを使うしかないでしょう。

 

3.長めに打っても入る、から試合で有効!

実際に、ストレートロブよりも深さを出して良い。

ストレートロブは、長いとアウトしますがクロスロブなら結構入ってくれますよね。

この感覚、があると試合でも楽ですよ。

並行陣で相手の後衛、つまりは自分のクロスの相手が前に詰めて来る・・・と思ったら、迷わずロブ、を使う。

そうすることで、相手も足止め出来る。

クロスロブがあるとなると、そう簡単に前にド詰めの並行陣は出来ないですからね。

アナタ自身、ここで相手を揺さぶる、足止めさせることが出来ないと厳しい。

クロスに普通に沈めようとして、バンバン叩かれて終わりですよ。

 

4.女子ダブルスでの有効な使い方は?

普通の並行陣、との試合でも使えるのがクロスロブです。

まず、後衛の選手が「ロブは前衛の後ろの上がるもの」と、勝手に考えてくれている可能性もありますから。

自分は後衛だから、並行陣でまさかクロスの自分にロブが上がって来るとは思っていない。

触れるボールでも、ちょっとしたパニックになる可能性も高いですよね。

それに、意外とこの処理、打つコースが難しいものなんですよ。

普通にクロスロブを打って、チャンスを引き出すのも有効です。

コツとしては深く大きく打つこと。

クロスですから、アウトする可能性は低いはずです。

 

ロブは前衛に使うもの、は幻想です。

それは相手も想定済。

意表を突いたクロスロブ、をしっかり使えると、相手にとっては嫌でしょう。

ぜひ、意識して試合で使ってみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように

    高いスライスロブを打たれて、走っていってストロークで返球・・・しようと…

  2. テニス ストローク

    ロブ

    試合で使えるロブはもっと、ラケットを振って良い

    試合でロブを打って、浅くなってスマッシュで決められる。こういう…

  3. テニス ロブ

    ロブ

    試合で使うロブは、もっと低い軌道で調整すれば試合で勝てる

    試合の中でロブを使う機会、どれくらいあるでしょうか?きっと、少…

  4. ロブ

    リターン1発目にストレートロブ、で分かることは?

    ダブルスの試合の、最初のリターン。デュースサイドで、みなさんな…

  5. ロブ

    リターンでいきなり トップスピンロブが使える!

    最近、ちょっとマイブームなのがこれです。ダブルスの試合、リター…

  6. ロブ

    人がロブを打ちたくなる瞬間、には法則がある

    みなさんも試合をしていて、感じることがあるはず。「ロブが来そう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    足し算から、引き算へ
  2. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安…
  3. 戦術

    40に乗せるポイント、に全力を注ごう
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で「攻撃的なフォアを活かした展開」で試合に勝ちたい!大切な4つの…
  5. ダブルス

    サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ
PAGE TOP