ボレー

シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK

シングルスの試合で、ネットに出る。

これはもう、大変ですよね。

プロ選手でも、なかなか出来ない、やらない技。

だからこそ、私たちは実践する価値があるんです。

ストロークの打ち合いだけじゃない、ネットに出て相手にプレッシャーをかける。

自分には、プレッシャーをかけないように・・・これくらいの意識、で良いと思いますよ。

 

シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK

 


 

1.クロスにパッシング、打たせよう!

私が意識しているのは、相手の打つコースの予測。

基本は、ダウンザラインに来るボールを塞いで、クロスには打たせる。

実際にパッシングショットをクロスに打たれると、逆を突かれた感じになります。

でも、これで良いと私は思っています。

「クロスか!」と気付いて、腕を伸ばして、やっと触るくらいでも良い。

ダブルスには前衛がいますが、シングルスは・・・いませんからね。

 

2.やっと届いてドロップボレー、シングルスの武器になる

これ、結構あるあるだと思うんですよね。

シングルスの試合は、やっと届いたボレーがエースになる。

ネット近くにポトッと落ちるようなケース、ありますよね。

これも、想定内。

シングルスのネットプレーでは、これで良いんです。

ダブルスなら、前衛のチャンスになって攻撃されるところですが、シングルスなら大丈夫。

 

3.相手だって、パッシングショットで必死

実際、相手もベースラインで必死に打っています。

一球入魂、全精力を込めてパッシングショットを打って来る訳ですからね。

その後に前にダッシュ、すぐには走れない。

やっと届いて触るくらいのボレーでも、相手の脅威になるんです。

シングルスの試合は、この意識で充分。

しっかりやることをやって、当たり損ないでも良いんだと。

そう思えたら、楽になりませんか?

 

4.相手のナイスショットは、しょうがない

この意識も大事ですね。

本当にクロスへのナイスショット、が来れば触れない。

相手のナイスショット、しょうがない、と諦める。

安易に作戦を変える必要は無いと思いますよ。

下手にクロス方向、センターに寄ってネットに出てしまうと、ストレートの方が抜かれやすい。

やることは間違っていない、相手へのプレッシャーは効いていると考えましょう。

アナタ自身を避ける為に、厳しいコースに打ってそれが入った。

ただそれだけのこと、ですからね。

 

ネットに出れない方が、もったいない。

シングルスの試合でも、私はこのスタンスです。

逆を突かれても、触ればOK、それが出来ないショットは、相手を褒める。

どうでしょう、この考え方の方が楽じゃないですか?

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと…

    ダブルスの試合、自分が前衛で後衛がストロークに頑張っていれば、「なんと…

  2. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステップです

    部活やテニススクールで頑張っている皆さんの中で、ハイボレーに自信がある…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレイヤーを目指すなら、「軌道を見始めてウォッチ」する力は不可欠

    ネットプレイヤーを目指す人、が意識して欲しいこと。あくまで、自…

  4. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!

    「ドロップショットは、ある程度甘くて良い」と、何度も書いて来ました。…

  5. ボレー

    足下のボレーを克服する、5つの秘策

    みなさんも、ネットプレーで足下のボール、苦労しますよね。基本…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「ハイボレーでもっとパンチ力が欲しい!」人に、オススメの練習方法とは?

    いくらストロークで追い込んでも、ハイボレーが決まらないと・・・なかなか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    テニスではセンスこそ体系化出来るし、理論化出来るはず
  2. ロブ

    女子ダブルスで有効なのは、触らせる低いトップスピンロブ
  3. テニス 練習

    サーブ

    「サーブを打つ位置を変えるだけ」で、相手にプレッシャーを与える方法
  4. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!
  5. リターン

    リターンを前に入って打つ、本当の理由
PAGE TOP