テニス ストローク

ボレー

試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践すると打ちやすい!

今回は、ドロップボレーを打つ際のコツ、アイデアを一つご紹介。

腕を先に固めてラケットを前に出しておく。

そのまま足を大きく前に出していくと、意外と打ちやすくきまりやすいです。

 

試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践すると打ちやすい!

 


 

■ドロップボレーはラケットを前に出して準備してみよう

ネットプレーの中で、ドロップボレーが打てないと延々、ストロークを相手にすることになります。

前が空いているのであれば、初中級の方でもぜひ狙いたいところ。

「前が空いている!」と感じたら、速くラケットを打点のポイントまで出してしまいましょう。

そしてただ当てるだけではなく、大きなスライドで足を出して横向きで入っていく。

こうすると、すごく打ちやすいはずです。

 

■ラケットや上半身は動かさないからボールの勢いを殺せる

上半身はリラックスしてほとんど動かす必要はありません。

あくまで迎えにいくのは、下半身。

だからボールの勢いを殺せて、しっかりラケットの真ん中に当てることに集中できるのです。

息を吐くようにして、ゆったりボールに入っていきましょう。

 

■打点と顔を近づけると、更に成功確率がアップ!

ドロップショットは少し面を上向きにして、しっかりラケットの真ん中にボールを当てたい。

その為には、打点に対してしっかり顔を近づけましょう。

ボレーの基本中の基本ですが、ドロップボレーは少しの当たり損ないでミスに繋がることになる。

全神経を集中して、しっかり真ん中に当てましょう。

 

この打ち方の良いところは、何と言っても安定感。

力加減で調整するショットではなく、どちらかと言うとしっかり足で打つショット。

オムニコートでは足を滑らせるスライドショットが使えますので、ぜひ試してみて下さい。

スライディングの練習にもなって、とても有効です。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. ボレー

    つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単

    つないでいるのに、強い。攻撃的にプレー出来ている人は試合でも強…

  2. テニス サーブ

    ボレー

    今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

    ボレーが上手い人・・・は、ファーストボレーのタッチが上手い。そ…

  3. ボレー

    足下のボレーを克服する、5つの秘策

    みなさんも、ネットプレーで足下のボール、苦労しますよね。基本…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手のショートクロスを潰したいなら、「ネットプレーでセンター」に詰めないと

    ネットプレーの大敵は、ロブだけじゃない。強い相手は、確実にショ…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?

    ボレーに苦手意識がある人は、まずグリップの握るタイミングを意識してみる…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. ストローク

    ストロークラリーの中で、「相手が当たり損ないでミス」をしたときには、更にボールを…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの前衛は、「相手の視界に入って動く」から意味があることを再確認しよう!
  3. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で、「対戦相手の得意コースを見抜く方法」を教えます
  4. テニス サーブ

    フットワーク

    サーブ&ボレー、アプローチ、もっと「早く」に止まって待って良いと思う
  5. テニス 序盤

    その他

    テニスでも何でも、柱があっての横展開じゃないと
PAGE TOP