テニス サーブ

ボレー

今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

ボレーが上手い人・・・は、ファーストボレーのタッチが上手い。

そう思いませんか?

ダブルスでもササッと並行陣を敷けるし、シングルスの試合でも要所でサーブ&ボレー、すごく嫌らしい。

きっと、読者の皆さんの中には「自分はボレーが苦手だし、センスも無いから・・・」と、どこかで思っている方も多いはず。

ハッキリ言って、勿体ないです。

ファーストボレー、ちょっとした意識で必ず打てるようになります。

 

今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

 

1.相手が打つ瞬間に、しっかり止まること

これが、基本中の基本です。

ステップ、とか難しいことはさておき、まず止まる。

これだけでも充分です。

止まることが出来た後に、スプリットステップのタイミングを合わせていく。

並行陣で足元が弱い人って、相手がリターンする瞬間に止まれていないんですよ。

動いている、前に走っている状態だから、反応出来る訳が無い。

冷静に、少し早めに止まるくらいでちょうど良いでしょう。

しっかり止まれば、少なくとも自分の触れる範囲のボレーは確実に返球出来るはずですよ。

 

2.低い態勢を作る

ベテラン、シニアの方でも、軽くで良いので膝を曲げましょう。

そして、前に身体が突っ込まないように背筋を伸ばす。

これって、ボレーの基本ですよね。

でも、ファーストボレーはつい「走って止まる」という動作が入るから前に突っ込んでしまいがち。

落ち着いて、しっかり自分の頭の位置が前に出過ぎないように調整しましょう。

低い態勢を作るけど、自分の姿勢は良く保てるように、意識すればファーストボレーは変わります。

 

3.慌てずに後衛にゆっくり返せば良い

ファーストボレー、確かに深く打って相手を追い込んでいきたい。

でも、実際には厳しい足元のボール、沈むボールに対応していくケースがほとんどでしょう。

慌てず、ゆっくりしたボールを後衛に返球すれば良い。

「相手の前衛に出られたら、どうするの?」

良いんです、ポーチされても。

大事なのは、ファーストボレーをしっかりクロス方向に、まずは飛ばしていくということ。

ポーチに出られて決められたら、また考えれば良い。

最初から相手の前衛を怖がっていたら、ファーストボレーなんて打てないですよ。

 

4.ハイボレーのコースは決めておこう

これは、特にダブルスでお勧めです。

ハイボレーは、つい力が入りがち。

ストレートに打って相手の前衛を押し込んでいくのか、それともハイボレーでもクロス方向へ返球していくのか。

この結論は、ボレーを打つ前に出しておきましょう。

私なら、どんどん前衛に打っていく。

そしてこの作戦を、味方のパートナーにも伝えておきます。

相手のリターンが浮いたら、そう、2人で一気にチャージしていく為に、です。

 

5.サクッと打ち終わって、次の構えへ

ファーストボレー、は繋ぎのショット。

しっかり打って、次、次が基本です。

言い方は悪いですが、サクッと打ってシンプルに打ち終わる。

大きく足を開いて、大げさに打つ必要、私は無いと思いますよ。

ファーストボレーで決まる、なんてことはほとんど無いですからね、テニスの試合では。

大事なのは、セカンドボレー、サードボレー。

次、次・・・といけるように、自分の態勢をキープすることを第一に意識して下さい。

大きく考え過ぎない、こともファーストボレーの大事なコツです。

 

きっと、皆さん気負い過ぎ。

ファーストボレーは、自分の優位性を維持するくらいでちょうど良い。

大事なのは、その次にしっかり相手が苦しい態勢であり、自分は楽に構えられる態勢、になっているということ。

客観的に、少し冷めた感じで良いと思います。

ファーストボレー、力んで打っても良いことは無いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が足りない

    ボレーがどうしても、アウトしてしまうことが多い方は、準備に問題がある。…

  2. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ

    試合の中で、ボレーのミスが多い方に。特にダブルスでは、この差…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!

    ボレーの打点が、どうしても後ろになって来る人。試合で力んでしま…

  4. ボレー

    叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー

    実戦的で、試合で使えるボレー。私は、このドロップボレーを凄く試…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること

    「どうしても、ボレーが出来ません!」というご相談を、よく学生の…

  6. テニス ポジショニング

    ボレー

    シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケースがほとんど

    ネットプレーは状況によって求められるものが大きく違う。特にシン…

特集記事

  1. ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合ではボールとの距離感が重要!
  2. テニス メンタル

    戦術

    プレッシャーをかけ続けてこそ、相手は疲労を溜めていく
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よ…
  4. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう
  5. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!
PAGE TOP