テニス ボレー

ボレー

「当てるだけのボレーから、ステップアップして押し出すボレーに」変化させていくうえで、大事なのは打ち終わったラケット面の向き

ボレーの基本はラケットを振らない!

と、ほとんどの方が最初に教わったかと思います。

もちろん基本的な考え方としては間違いでは無いのですが、当てるだけでは返球は出来ても攻撃していくのが難しい。

テニスのラリーにも慣れてきて、ボレーを使って試合を組み立てたい、相手を攻撃していきたいという方は、ぜひ次のステップへ!

ボールを押し出していくようなボレーに必要な基本、まとめてみました。

 

「当てるだけのボレーから、ステップアップして押し出すボレーに」変化させていくうえで、大事なのは打ち終わったラケット面の向き

 


 

■肩を支点にラケット面を変えず、30cm振ってみる

振ってはいけない、と考えるとボレーに威力は出ません。

ラケット面が打った瞬間から変わってしまうと、コントロールが出来なくなるだけで、このラケット面をそのままにして動かせばOK。

プロ選手のボレーのフォームを見ると、打った後にもラケット面は上を向いて、当たった瞬間の形をキープしていますよね?

これができれば、肩を支点にして30cm程度ラケットを前に押し出す動きを加えることで、より効果的なボレーにステップアップできます。

 

■上手い選手は「打ち終わり」の態勢が常に一定

ボレーは「打ち終わりの形」を常に意識しましょう。

横向きが出来ているか、ラケット面が上を向いているか、前足に体重が乗っているか・・・等、自分でチェック項目をまとめてみましょう。

もちろん相手から攻撃されて厳しいとき、または正面に来たボールを処理するときは、例外もあります。

ですが少し余裕があって自分から攻撃していけそうなボールをボレーするときには、形は常に一定に保つこと。

打ち終わりを意識すれば、自然とフォームも固まってくるので成長も早いです。

 

■フォロースルーを意識すると、打点も「線」になるから安定して威力も出る!

30cm動かすだけでも、しっかりとしたフォロースルーになってくれます。

これが出来るようになると、打点を「点」ではなく「線」でとらえることが出来るので、ボレーが格段に安定するのです。

「何のこっちゃ・・・・!?」と感じる方も、まずは試してみて下さい。

ボレーを打った後に押し込んでいって、そのラケット面を上に向けておく。

こうすると、自然にスライス回転も少しかかりませんか?

このスライス回転こそ、ボレー上級者への第一歩。

相手にとって打ち辛く、自分にとっては安定感のあるショットに近付いていけている証拠です!

 

ボレーに苦手意識を持っている人は、もったいない。

振ってはいけない・・・と教わると、誰だって触りたくなくなるし、ボレー自体を避けたくなりますよね。

この際、しっかりしたフォームで「振って打つ」ということに、意識を切り替えてみましょう。

初心者の方でも、コツさえ掴めばボレーは難しくありません。

ラケット面だけ、しっかり上向き、身体は横向き、を意識して練習してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認

    ボレーはどういう練習をしている?ボール出し練習?ボレー…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ

    ボレーが上手い人は、バックボレーの使い方が上手い。試合の中で、…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?

    テニスの試合、試合が上手い選手は決してボールは速くない。でも効…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう

    試合の中での、ハイボレーの踏み込み足。これを、しっかり上げてい…

  5. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!

    まず初めに、これはかなり難しい技術です。スライスショットを浅く…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    「肘の曲げ伸ばし」を使えると、パンチ力とスピードが伝わる

    ボレーでパンチが欲しい人は、手首に頼りがち。「だって、ボレーは…

特集記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    「下がらないから打てないだけ」テニスでスマッシュに苦手意識がある人の一番の特徴
  2. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人
  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合でリードしているときに新しいことをする、から成功体験を積める
  4. ロブ

    意外と高いロブは、前衛が嫌がる
  5. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分
PAGE TOP