テニス サイト

練習メニュー

あって当然、やって当たり前のことを、無くしてみませんか?

みなさんが、普段当たり前だと思ってやっていること。

今までやってきたから、続けていること。

それを、見直してみる機会は絶対に必要でしょう。

強い意志が無いと難しいですが、実はそこに、アナタ自身の成長の大きな種がある。

私はそう思いますよ。

 

あって当然、やって当たり前のことを、無くしてみませんか?

 

1.例えばショートラリーからの練習開始、って当たり前?

確かに、ショートラリーはテニスの練習のウォーミングアップとして最適です。

しっかり振り切れる、そして足を動かして感覚を掴むには、良いメニュー。

でも、毎回それをやって練習、に入る必要ってあるでしょうか?

私は、絶対ではないと思います。

毎回同じような入りだと、どうしてもチームも自分もだれてしまう。

だからこそ、たまにはボレーボレーから入ったり、ゲーム形式から入っても良い。

ショートラリーからの練習、を無くしてみる、と何が起きるのでしょうか。

私は、ある変化だと思いますよ。

 

2.ウォーミングアップ前、から自己責任

私なら、ショートラリーと同じ準備を自分でやる。

素振り、軽いランニング、全体練習の前に出来ること、たくさんあるはずです。

例えば、無理な話かもしれませんが試合から入る、と分かっていたらみなさんどうでしょう?

練習の集合、すごく速くなると思いませんか?

いきなり試合、だから変なプレーは出来ない。

だから先に準備して、しっかりした状態で入る。

ん?これって、普段の試合と全く一緒、じゃないですか?

意外と、「当たり前に思っていること」が効果が無い、止めていくことで、効果を発揮する。

こういうことって、テニス以外でも多いと私は思いますよ。

 

3.誰だって、何かを「止める」ことが怖い

実際に、そうだと思います。

誰かが決めたこと、前から続いていることを続けた方が楽ですからね。

でも、それだと進歩が無いし自分の考え、が出てこないですよ。

いつまで経っても。

止めるのは、怖い。

何かが失われていくイメージ、しか湧かないですからね。

それに、止めた後はアナタのオリジナリティが問われる。

すごく不安なのは、分かります。

でも、もしテニスの試合で強くなりたい、結果を出したいなら、私は必要なステップだと思います。

「当たり前にある」と思っているものを、変えていく。

全ては、疑問と意志を持つところから始まるんです。

 

4.「テニス界の常識を疑う」ことこそ、アナタに必要な要素

私は、常にこの意識を持っています。

今のテニス界の常識も、誰かが何となう思い付きで作っただけ。

だから、そこに深い意義なんて無い。

あっても、時代の流れと今の自分の環境、で絶対に変わる。

常識を疑うことって、楽しいですよ。

だってそこには、思わぬ発見や新しい出会いがあるから。

最初は大変ですけど、それでも試合での大変さに比べれば、大したこと無いじゃないですか。

常識を疑うことは、自分の意志を持つということ。

アナタ自身、そろそろテニスでも、こういうアクションが必要だと思いますよ。

 

まず、書き出してみましょうか。

アナタ自身が、当たり前だと思って継続していること。

そこに、疑問を持ってみる。

本当に必要なのか?変えたらどうなるのか?

止めて埋めるのは、アナタ自身のオリジナルのピースです。

どうでしょう。

ちょっとワクワク、してきませんか?

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法

    ボレー同士で打ち合う、ボレーボレーの練習。みなさんも、練習のウ…

  2. テニス 観察眼

    練習メニュー

    人数が多い練習で、「効率良く実戦的なメニュー」を行う為に必要なアイデアとは?

    テニス部で、どうしても人数が多いと打てる人数が限られる。でも出…

  3. テニス 試合

    練習メニュー

    自分が頑張れない理由を、探し続ける人たち

    テニスは、上達が難しい。何より、明確な資格やスコアというもの…

  4. テニス ミス

    練習メニュー

    「何で、この練習をやるの?」が明確になれば、実力差は関係ない

    テニスの練習って、みなさん普段どんな感じでしょう部活やサークル…

  5. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ

    練習メニュー、後半の定番と言えばこの練習。サーブを打って、リタ…

  6. 練習メニュー

    「THE地味練であるボール出し練習」がテニスの試合の為に必要な理由

    選手時代、ボール出し練習をよく行った。ボール出し練習だから、ゆ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです…
  2. テニス ダブルス

    リターン

    リターンのグリップは、フォアハンド?バックハンド?
  3. 戦術

    もしも今、テニスが出来るなら
  4. その他

    【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニス メンタル

    戦術

    内角を攻めれない選手に、未来は無い
PAGE TOP