テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を意識している

「上手い!」とうなるようなダブルスの名手、あこがれますよね。

試合の中で決して速いボールではなく、遅いボールでエースが獲れる、ポイントが獲れる。

ドロップショットやロブでポイントが獲れると、ダブルス選手として確実に格が上がります。

学生の皆さんもぜひ、今回ご紹介する視点を意識して、練習して欲しいと思います。

 

ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を意識している

 


 

■コート上には最大2人、までしかいない

当たり前ですが、ダブルスでコート上に立てるのは2人。

ということはコートを4分割したときには、必ず半分、2/4のコートは空いているということになります。

雁行陣でしたら、後衛の前と前衛の後ろのスペース。

まずはここをしっかり突いて、相手の意識を「空きスペース」に向けさせることが大事です。

狙われているな・・・と警戒してくれると、当たり前のようなショット、通常のラリーも崩れていくのです。

 

■ラリーをしながら、冷静に相手をコートを観れているか?

雁行陣、ダブルスでラリーをしながら、冷静にこの空きスペースが見えていますか?

ただがむしゃらに相手と打ち合っているだけだと、そのラリーに勝つか負けるか、の淡泊な勝負になってしまう。

前が空いている、という意識があれば、ちょっと相手が下がった隙に浅いボール、ドロップショットを打てば効果的なのに・・・。

前衛が動いている様子があれば、前衛の後ろのスペースをロブで使えますよね。

まずはしっかり、ラリーしながらでも「空いている場所は、あそこだ!」と思えるように、視野を拡げましょう。

 

■視野の広さは、トレーニングしないと身に付かない

ただ漠然と、毎日練習していても意味が無いし、視野は拡がらない。

例えばラリーしながらでも隣のコートの雰囲気を察する、隣でラリーしている選手がどんなショットを打っているのかが分かる。

それくらいに広い視野は、普段の練習から必要です。

慣れてくると、きっと相手コートも見えるようになってくる。

空きスペースが必ずある、という意識が強くなると攻撃的になれますし、試合でも効果的な攻撃が出来るようになるでしょう。

 

いつまでも「ただボールを打つこと」だけに集中していては、成長しない。

「そんなこと言っても、返すのでいっぱいいっぱいで・・・」という人は、技術的に背伸びし過ぎかも知れません。

打つときに100%の力、集中力を使ってしまうのは、試合で使えるショットとは言えない。

あくまでテニスの技術とは、視野+ショットを打つ技術=展開力、だという意識を持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. + POWER CUP について
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう

    ダブルスにも、色々な作戦があります。雁行陣に並行陣、後ろで2人…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る!」のが基本です

    ダブルスの雁行陣で試合を進めていると、前衛がロブで抜かれたときに少し変…

  3. ダブルス

    シングルスの楽しみを、ダブルスに求めては勝てない

    シングルスとダブルス、両方試合に出ている方も多いと思います。特…

  4. ダブルス

    沈められたら繋ぐ、そんな相手はやりやすい

    ダブルスの試合で、相手が並行陣の時に。相手の足下に沈めて、そ…

  5. ダブルス

    「ナイスカバー!」と言われるペアの、本当の気持ち

    ダブルスの試合で、相手の攻撃をナイスなカバーで守る。一見、美…

  6. ダブルス

    前に入ってストレートアタック が有効な理由

    ダブルスのリターンで、前に入ると良いことがあるそれは、相手前衛…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合は、「4回に1回は自分のサーブ」だから・・・?
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合のパッシングショット、は普通の自分のショットで良い
  3. テニス メンタル

    戦術

    左利きのテニスプレイヤーが、もっと「左利きであることを活かす」為に必要な意識4つ…
  4. ストローク

    スライスが苦手な人は、「ボールが当たる場所、解放していく」場所を作ってみよう
  5. テニス サーブ

    フットワーク

    打つコースを2つ用意しながら、ボールを追いかけるのが試合の基本
PAGE TOP