テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を意識している

「上手い!」とうなるようなダブルスの名手、あこがれますよね。

試合の中で決して速いボールではなく、遅いボールでエースが獲れる、ポイントが獲れる。

ドロップショットやロブでポイントが獲れると、ダブルス選手として確実に格が上がります。

学生の皆さんもぜひ、今回ご紹介する視点を意識して、練習して欲しいと思います。

 

ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を意識している

 


 

■コート上には最大2人、までしかいない

当たり前ですが、ダブルスでコート上に立てるのは2人。

ということはコートを4分割したときには、必ず半分、2/4のコートは空いているということになります。

雁行陣でしたら、後衛の前と前衛の後ろのスペース。

まずはここをしっかり突いて、相手の意識を「空きスペース」に向けさせることが大事です。

狙われているな・・・と警戒してくれると、当たり前のようなショット、通常のラリーも崩れていくのです。

 

■ラリーをしながら、冷静に相手をコートを観れているか?

雁行陣、ダブルスでラリーをしながら、冷静にこの空きスペースが見えていますか?

ただがむしゃらに相手と打ち合っているだけだと、そのラリーに勝つか負けるか、の淡泊な勝負になってしまう。

前が空いている、という意識があれば、ちょっと相手が下がった隙に浅いボール、ドロップショットを打てば効果的なのに・・・。

前衛が動いている様子があれば、前衛の後ろのスペースをロブで使えますよね。

まずはしっかり、ラリーしながらでも「空いている場所は、あそこだ!」と思えるように、視野を拡げましょう。

 

■視野の広さは、トレーニングしないと身に付かない

ただ漠然と、毎日練習していても意味が無いし、視野は拡がらない。

例えばラリーしながらでも隣のコートの雰囲気を察する、隣でラリーしている選手がどんなショットを打っているのかが分かる。

それくらいに広い視野は、普段の練習から必要です。

慣れてくると、きっと相手コートも見えるようになってくる。

空きスペースが必ずある、という意識が強くなると攻撃的になれますし、試合でも効果的な攻撃が出来るようになるでしょう。

 

いつまでも「ただボールを打つこと」だけに集中していては、成長しない。

「そんなこと言っても、返すのでいっぱいいっぱいで・・・」という人は、技術的に背伸びし過ぎかも知れません。

打つときに100%の力、集中力を使ってしまうのは、試合で使えるショットとは言えない。

あくまでテニスの技術とは、視野+ショットを打つ技術=展開力、だという意識を持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. ダブルス

    後衛同士のラリーが速くて、「ポーチに出れない・・・」という方へ

    ダブルスの試合で、後衛同士のラリーが速いとき。「これは、邪魔出…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?

    ダブルスの試合で、みなさんがぶち当たる壁。それは、手堅い並行陣…

  3. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的です

    「あの前衛、よくボレー出て来るな・・・」と思ってストレートに打ち始める…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣のメリットは、「相手に打つところが無い」という光景を見せられる点が一番

    高校生の方から、こんな質問を頂きました。「ダブルスで2人が前の…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛の選手は、「基本に忠実な動き」だけでは成長できない!自分で変化を付ける勇気を

    アナタはダブルスで前衛と後衛、どちらが得意ですか?好き、という…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

    ダブルスの試合、シングルスとの大きな違いとして意識したいこと。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのボレーでは、「ネットより低い打点からのボレー」をしっかり返球できれば、プ…
  2. ストローク

    プロ選手に影響を受けやすいけど、「ストロークのスタンスはオープン?クローズ?」の…
  3. テニス 上達

    メンタル

    自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと
  4. テニス 技術

    リターン

    ダブルスの試合で使える、「踏み込んでストレートへブロックリターン!」を身に付けて…
  5. テニス

    戦術

    自信さえ奪ってしまえば、格上相手でも怖くない
PAGE TOP