テニス ボレー

ダブルス

ミックスダブルスの試合、まず「男性が動く」から入っていこう

ミックスダブルスの試合、序盤で考えるべきことは?

私は、まず「男性が動いていく」ことが大事だと思います。

どんな結果になるにせよ、序盤でしっかり「試合をリードしていく」姿勢を見せる。

それは、決して出しゃばるとかそういう話じゃない。

ミックスダブルスの試合って、本当に「生き物」みたいなものなんですよね。

 

ミックスダブルスの試合、まず「男性が動く」から入っていこう

 

1.最初に男性が動けば、相手にプレッシャーになる

私も、正直嫌です、これをやられると。

みなさんもそうじゃないですか?

試合の序盤、多少強引にでも相手の男性が動いて、ボールに絡んで来る。

もちろんその中にはミスもあるでしょう。

でも、やっぱりこうやって「試合を引っ張っていくんだ!」という気持ち、を相手に見せることは大事。

だって、男性が動かないミックスダブルスって・・・対戦相手だったら、すごく楽じゃないですか。

 

2.相手の女性の自信を削ぐ、ことがまずは大事

私がミックスダブルスの試合をするときには、まず相手の女性を意識します。

「相手の男性、上手いな・・・避けたいな・・・」と思ってもらう。

実際、私の実力なんて大したこと無いんですが、ポーチに出たり、ドロップショットを使ったり、相手の女性に色々な「絡み方」を見せておく。

相手の女性からすると、「私は女性同士でラリーしたいのに!」という感じでしょう。

これを、いかに序盤にさせないか。

それは、ミックスダブルスで男性の考え方次第、です。

 

3.序盤に積極性を見せておけば、中盤にも効果は継続する

最初にしっかり、男性が存在を主張出来れば大丈夫。

中盤から後半まで、そのイメージは継続します。

相手のリターンミスも、ちょっとしたフェイントで誘えるでしょう。

男性が積極的になることで、パートナーの女性も勇気をもらえる。

ポイントは、「相手の男性より先に、動く」これですね。

きっと相手の男性も、アナタ側のペアの男性が活躍していると、面白くない。

「俺も!」と、出て来るでしょう。

でも、後から動いても、効果は薄い。

きっとストレートに抜かれたり、空回りで終わるでしょう。

 

4.「出る」男性か、「出ない」男性しかいない

試合にもよると思いますが、私はこの2種類しかいない、と思っています。

ミックスダブルス、男性が動くペアか、静かなペアか。

女性がしっかりストロークが得意、むしろ打ちたい!というペアなら、前衛で動かない男性、というパターンもあるでしょう。

早めに、アナタ自身が見極める必要がありますね。

動かない男性なら、どうするのか。

動いて来る男性なら、どうするのか。

ミックスダブルスの試合、アナタ自身はとにかく男性が動くこと。

そして相手も見極めることが出来れば、大抵の試合は勝てると思いますよ!

 

「あんまり出しゃばってもな・・・」と、どこかスカしているような男性、も多いですよね。

ミックスダブルス、動くならとにかく序盤です。

そして後半は、その貯金を使って試合を動かしていく。

ミックスダブルス、試合前、中、後で、まるで雰囲気が違うような試合・・・ありますよね。

そう、まさに試合は生き物。

アナタ自身で、その生き物を操っていかないといけないですよ。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう

    ダブルスの試合、なぜか「この人と組んでいると、調子が良い」という人、い…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合を、「人が多いと考えるのか?少ないと考えるのか?」

    ダブルスの試合を、あまり好きになれない人・・・。もしかしたら、…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合で並行陣が不安な人に、基本のポジショニングについて

    テニススクールでも、中級以上になると必須になる並行陣。ダブルス…

  4. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーを使う方も多いと思います。でもそ…

  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る

    ダブルスの試合で、ボレー戦になる・・・ときに、皆さんポイントしっかり取…

  6. ダブルス

    どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない

    ダブルスの試合、良いコンビネーションを繰り出してくるペアは、どこが優れ…

特集記事

  1. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になること…
  2. テニス メンタル

    その他

    「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    自分から速い球を打って、「返されると反応出来ない」のは、テニスで一番みっともない…
  4. 戦術

    試合で使える戦術は、「攻撃は守備的に、守備は攻撃的に」がキーワード
  5. 戦術

    ケガこそ神様が与えてくれた、「自分が変われる機会」です
PAGE TOP