サーブ

テニスのおけるサーブの基本は、「前足は動かさない」からフットフォルトを防げることを意識しましょう

テニス試合では、サーブを安定させないと勝てない。

それは技術的な安定もそうですが、メンタル的な安定も必要。

審判や相手に「フットフォルト」を指摘されて、リズムを乱すことはもったいない。

ですがしっかり、その原因を自分で把握しておかないと同じことを繰り返してしまいます。

そもそも、フットフォルトはなぜ起きるのか?を、しっかり考えてみると理由はシンプル。

前側の足を動かしてしまうから、です。

 

テニスのおけるサーブの基本は、「前足は動かさない」からフットフォルトを防げることを意識しましょう

 


 

■自分の前足が動いているかどうか、を確認する

サーブは色々な打ち方があって良い、と思いますが、あまり足は動かさないほうがオススメです。

特に前足。

後ろ足は体重移動の中で前足に寄せていく、のはありだと思いますが、前足も動かすとかなり打点がぶれる。

そして前足は軸足となる足ですので、コートをキックしてしっかり力を伝えないといけない。

このことを理解して、まずは固定できるように意識してみて下さい。

 

■動かすのではなく、下に沈み込む

前足は動かす、のではなく下に沈み込むような意識が大事。

膝を曲げて、ボールに向かって伸びあがっていく原動力となるのは、軸足である前足の役割です。

しっかり「壁」になっているような意識で、サーブを打つ前に力を蓄える。

その力を上方向に向かって解放していくから、伸びのあるサーブが打てるのです。

 

■前足が動いてしまう人は、勢いを付けようとし過ぎかも

前足が動く、フットフォルトが多い人は、勢いを身体全体でつけようとしている可能性が高い。

突っ込んでしまっては、良いサーブは打てません。

力は前、もそうですがそれよりも「上」方向に向かっていくのが良いサーブ。

前足である軸足に力を溜めて、しっかり上に解放できるように素振りしてみて下さい。

きっと良い回転がかかったサーブ、打てるようになるはずです。

 

トスが安定しない人も、足を動かし過ぎているケースが多い。

出来るだけシンプルに、繰り返し同じ動作が出来るサーブは安定するし試合で強い。

つい、サーブの練習は意識が上半身に偏ってしまいませんか?

今一度、下半身、特に前足から見直してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

    あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。サービング・フォー・ザ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?

    「今日の相手の実力は、どの程度だろう・・・?」と考えながら、試合に入っ…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前に自分の世界に入り過ぎる、人はきっと試合で勝てていない

    試合をしていて、こういう相手いませんか?相手がサーブを打とうと…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ

    試合の中でサーブ&ボレーを入れていきたい、と考えているみなさんへ。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「速いサーブが打てる?」でもそれ、試合の緊張した場面で打てるかどうかが問題です

    日本全国、特に男子高校生が集まれば始まるイベントがあります。そ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのスライスサーブ」を磨いておいておけば、絶対に有効です

    打てそうで打てない、しっかり練習している人が少ない。その技術の…

特集記事

  1. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします
  2. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎてい…
  3. テニス 練習

    その他

    「テニスの腕はイマイチでも練習に誘いたくなる人」に共通する5つの習慣
  4. ボレー

    ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・
PAGE TOP