テニス テニスボール

日々の雑記

感動するだけ、じゃもったいない

昨日の錦織選手の試合、もう言葉は要らないですよね。

あの熱戦が繰り広げられている瞬間、私はあろうことか、髪を切りに行ってました・・・。

正直、勝つだろうと。

次のジョコビッチ選手との試合、は観ようと。

でも、帰宅してまだ試合をやっていて、最後のタイブレークは観戦することが出来ました。

諦めない姿勢、というものがどういうものか。

5セットマッチ、5時間以上の死闘を観て、私たちが何を感じるかが大事でしょう。



本気で感じること、が出来た人は行動が変わる。

人って、感動するだけじゃもったいない。

私たちは、自分たちでもコートに立てる、試合に出ている訳ですから。

「あの試合は感動したよね」で終わるのか。

「自分たちも、学んだことを活かそう」と思えるかどうか。

これが大事、です。



学ぶべきは、錦織選手の闘志だけじゃない。

対戦相手のカレノブスタ選手も、すごかった。

プレーはもちろん、最後は残念な形になりましたが、しっかり錦織選手を讃え、その後は反省の弁もありました。

最後のタイブレークでアンラッキーなことがあっても、必死で自分をコントロールしようとしていた。

これに近いことは、私たちの試合でも起こり得る。

「こんなに長い時間、戦って来て・・・」という感情的な想いを、どうコントロールするのか。

ただ、テレビで試合を観ているだけ、では何も身に付かない。

本当に自分の試合だったら、どうするのか。

コートから離れたところで考えている人が、コート上で正しい行動が出来る。

良い機会ですので、ぜひみなさんも自分の試合を顧みて、考えてみて下さい。



次は、みなさんの番でしょう。

みなさんの試合で、誰かを感動させる。

感動させて、動かす。

きっと、みなさんなら出来るはずです。

「小さいコートでやる、草トーの大会で?」と思いますか?

はい、そうです。

人を感動させる試合が、みなさんならきっと出来ます。

自分が感動しているだけ、じゃもったいない。

人を感動させる、そのテニスをするのはアナタ自身です。


ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス 環境

    日々の雑記

    テニスはこれから、「情報格差」の時代へ

    数年前までは、情報格差なんてほとんど無かった。みんなが同じよ…

  2. テニス 練習

    日々の雑記

    勝つことは難しくない、勝ち続けることが難しい

    今は、まさにテニスの試合や大会が多いシーズンですよね。ちょうど…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    大したことじゃないけど、新しいこと始めます

    いつもサイトを観て頂き、ありがとう御座います!先月実施したアン…

  4. 日々の雑記

    「みなさん次第です」で逃げてました

    ふと、昨晩にあるTVドラマを観ていて、考えたこと。人に教える…

  5. テニス

    日々の雑記

    僕らの試合は、オリンピックのそれとは違う

    ふと、昨晩テレビをつけてみると・・・オリンピック!毎回思うのが、「…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    甲子園での球数制限、について思うこと

    暑い夏が、もうすぐ終わる・・・と思ったら、また暑くなりましたね。。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!
  2. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう…
  3. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが安定しない・・・」人は、テニスの試合の中でスロートを持…
  5. テニス 夜

    練習メニュー

    「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改…
PAGE TOP