テニス ストローク

ストローク

相手がベースライン後ろで粘っているのに、「深く深く、ストロークを打ち続けている」と、相手は楽なだけです

今朝の錦織選手とジョコビッチ選手の試合、素晴らしい試合でしたね。

残念ながら錦織選手の勝利はあと一歩でまたおあずけになりましたが、1セット目の戦術、実にドロップショットが効いていました。

この作戦はぜひ、皆さんも参考にして欲しいと思います。

ダウンザラインのストロークが好調、なときには積極的にドロップショットも使っていく。

なぜならストロークを警戒して、相手がどんどん下がってくれているから。

ここを活かさない手は無いでしょう!

 

相手がベースライン後ろで粘っているのに、「深く深く、ストロークを打ち続けている」と、相手は楽なだけです

 


 

■相手が後ろにいるのに、深いストロークは本当に有効?

相手の立ち位置、アナタは試合中どの程度意識できていますか?

50cm違うだけで、そのプレーは大きく変わりますし、守備範囲は変わる。

それが試合の中で、徐々に変化していくことを感じ取ることが大事です。

アナタのストロークが効いていれば、相手は下がる。

これがテニスの試合の大原則です。

 

■「深いボール」は浅いボールがあるからこそ、より効果的になる

深いボールは、確かに大事。

でもそれって、相手が後ろにいても一緒ですか?

前をしっかり意識させていないと、相手は慣れてきてミスも減る。

だけでなくてアナタ自身がより深く・・・と思ってミスをしてしまうかも知れません。

試合の序盤、ストロークが効いてきた段階で、ドロップショットを使いましょう。

出来れば錦織選手のように、クロス方向に打てると良いですね。

相手はダウンザラインを絶対に、警戒している。

なぜならそこは一番、ストロークでエースになりやすい最短距離のコースだからです。

 

■スライスのショートクロスだと思えば、打ちやすいかも・・・!

錦織選手の試合を観ていると、クロスのショートクロスのようにも見える。

それくらい、実際にはネットギリギリでなくても有効なんです。

後は深く打ちこむ、ように見せれるかどうか、相手をだませるかどうか、です。

あのフットワークに自信のあるジョコビッチ選手でも、諦めるような場面がありましたよね。

それくらい、ストロークを警戒している、ということ。

だからこそ、普段の練習からショットを組み合わせる、という意識を強く持って下さい。

 

相手を揺さぶる、のは横では無く縦、が有効。

それだけ相手のポジション、しっかり観るようにしましょう。

結構試合によって、選手によって、それは変わります。

強い選手ほど、変えてくる。

アナタはそのさらに上にいけるよう、日々技術を磨いて使えるようにしておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. ストローク

    ネットプレイヤーに対して、ロブ頼みを卒業しないと

    毎年、大事な大会で3回戦止まり。来年こそは、この壁を打破した…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング

    色んな学校に行ってレッスンをしているので色んな子供達のテニスを見ている…

  4. テニス ストローク
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    試合で実践してみて効果的だった、「ストロークで自分らしさを取り戻す3つの事」

    俺が現役時代の頃、試合の出来を左右するものはストロークだった。…

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で使える、「騙しやすいドロップショットの打ち方」について
  2. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ
  3. テニス ラケット

    ボレー

    「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショ…
  4. テニス 観察

    サーブ

    サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    威力はあるけど安定感が無いストロークは、「ラケットダウン」が出来てない
PAGE TOP