テニス リターン

ストローク

テニスの試合で使える、「騙しやすいドロップショットの打ち方」について

ドロップショットをよく使う。

シングルスの時もそうだけど、ダブルスでもしょっちゅう使っている。

大事なことはもちろんタッチだけど、それだけじゃあドロップショットは成功しない。

 

テニスの試合で使える、「騙しやすいドロップショットの打ち方」について

 


 

そもそもネット際に打つ訳だから、ドロップショットを打つってことがバレたら、余裕で相手にそれを打ち返されて、逆に悲惨なパターンになる可能性もある。

そのためにも、ドロップショットと対照的なショットを相手に示唆することが出来れば成功しやすい。

 

まずドロップショットと言えばネット際に打つふんわりとしたショットでしょ?

なので、しっかりとした深いショット、強めのショットを打つような雰囲気で相手の意識をネットから背けさせる必要がある。

「ちょっと後ろにさがった方がいいかも」って思わず意識してしまう雰囲気が作れると、そこからネット際にドロップショット打った時に、相手はスタートが遅れるどころか、上手くいけば意表を突かれて一歩も動けなくなることもある。

そういう状況作りがドロップショットには必要なのだ。

じゃあ具体的にどういうショットに思わせるのが有効か。

 

俺が一番よく使うパターンは相手ショットが浅くなった時に、フォアハンドで回り込んで打ち込む・・・と見せかけといてドロップショット。

その時の俺の顔は「さぁ、ガツンと打ち込んでやるぞ!」という形相で、一気にボールに駆け寄り、そのままライジング気味でオープンコートに打ち込む・・・という感じを作る。

いや、ちょっと言い方変えればそのパターンでもそのまま出来るようにするし、本当に打ち込む時も多い。

だからこそ、相手はオープンコートに打ち込まれることを一番に恐れて慌ててディフェンス状態を作るのだ。

そのパターンが一番多いから、俺の場合はフォアハンドストロークでのドロップショットはフォアの打ち込みと同じグリップで打てるようにしている。

 



 

当然タイミングもライジング気味でね。

いちいち打つ瞬間にスライスのグリップに切り替えていたらドロップショットってバレてしまうし、さっきも言ったようにそのまましっかりガツンと打つことも必要だからね。

ドロップショットはスライス系のショット。

だからと言って、スライスのグリップでしか打てないようだと状況作りが難しい。

もちろんスライスで深くしっかり伸びていくショットやロブをちゃんと打っていれば、スライスでも相手はちょっと後ろへ下がってくれるかもしれないけど、ドロップショットで相手に「騙された~!!」って思わせたいんだったら、凄い形相で「打ち込むぞ!!」って感じで突っ込んでいってライジングでシュッとその打ち込みの厚いグリップのまま、ドロップショットに切り替えるパターンにトライしてもらいたいもんだ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. ストローク

    「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的

    フォアハンドストロークとバックハンドストローク、俺の場合、比べるとフォ…

  2. ストローク

    走らせ甘いボールを引き出す、決める

    甘いボールを引き出して、決める。テニスの試合は、攻撃は基本これ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ラケットヘッドを立てれば「高い打点のストロークも回転をかけやすい」から女性にもお勧めです

    テニスのストロークラリーの中で、低いボールが苦手・・・という方も多いで…

  4. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する

    ダウンザライン方向への、ストロークの展開力。この精度が、試合で…

  5. テニス 戦術
  6. テニス ストローク

    ストローク

    いつも力んでしまう人は、脱力出来る具体的な方法を!

    テニスの試合、長ければ何時間も。そんな試合が1日に何試合も繰り…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    準備する戦術が、アナタ自身の勝手な願望になってはいないか?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない
  3. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的…
  4. テニス ポジショニング

    シングルス

    「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバラ…
  5. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう
PAGE TOP