ダブルス

男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術

ミックスダブルスの試合で、女性が後衛、男性が前衛。

この時に、いかに相手の前衛にいる男性に、良いプレーをさせないか。

これが大事なポイントですよね。

ただ避けよう、という発想では恐れていることがバレるし、相手も調子付いてしまう。

今回は、ぜひミックスダブルスで頑張る女性のみなさんに意識して欲しいポイント、をまとめてみました。

整理さえ出来て決断出来れば、あとは怖いものは無いですよ。

 
 

絶対に、絶対に、引かない

意地ではなく、恐れない

まず、相手の男性を恐れない。

これが、どんなミックスダブルスのペアにも必要な基本概念です。

男性だって、そうですよ。

相手の男性にビビっている、恐れているようでは試合にならない。

このメンタルは、試合以外の部分でしっかり自分で準備して、醸成して養っておかないと。

試合の現場でいきなり、は無理です。

引かないで、向かっていく

相手の前衛が男性、何だかポーチに動いて来そう…だけど、大丈夫。

動かれても良いじゃないですか。

それ以上に、怖いのはアナタ自身が恐れてミスをすること。

避けようとしてサイドアウト、ネット、これが一番ダメ。

気持ちで引いてしまっていては、テニスの試合になりませんから。

相手に全て、気持ちは伝わる

「あ、ビビってくれているな…」と、感じる。

全て、相手にバレますから。

アナタ自身が相手を恐れていると、相手はどんどん良いプレーを出して来るでしょう。

それくらい、人って態度や表情に出ますからね。

まずは、最初はハッタリでも良いのでこう決めましょう。

「相手の男性が前衛に来ても、倒すんだ」と。

やることは、これだけです。



動く前にストレート、を見せておこう

相手の男性が、前衛で動く前に

先に、こちらから仕掛ける。

私は、ミックスダブルスの試合では女性の積極性が鍵になる、と思っています。

相手の男性に、ストレートに狙う。

これを見せておくこと、が大事なんです。

「あれ?俺のこと、怖がってないの?」と思わせれば、後が楽。

相手が動いてから、では遅いんです。

触られないように、ではなく「触っても良い」

これくらいの感覚で、ストロークやリターンは伸び伸びいきましょう。

相手の男性に、捕まっても良い。

もしそうなったら、アナタのパートナーも上手くカバーしてくれるでしょう。

恐れる必要は、本当に無いんです。

良いボールを、いつも通りに打つ。

それが仕留められたら、相手のナイスプレー。

相手が男性とか、そういうのを意識し過ぎなくて大丈夫です。

そもそも、動かない男性だって多い

結構いますよ、これ。

前衛に立っていても、そこまで動かない男性。

こういう人は、とことん気にしない。

でもたまに、ストレートやロブを打って参加させましょう。

上手く男性側のミスを誘うことが出来ると、相手ペアの雰囲気もおかしくなりますからね。

相手がどういうペアか、動きが得意か、は試合の序盤で分かるはず。

それに応じて、考えていきましょう。

   

捕まらない術は、積極性と意外性

自ら捕まえにいく姿勢、が大事

相手の前衛をコントロールするのは、自分なんだと。

こういう強気の姿勢、女性のみなさんもぜひ大事にして下さい。

技術の問題ではなく、マインドの問題です。

相手の男性を、手玉に取るくらいの気持ちで試合に入りましょう。

騙されたと思って、そういう目で相手を見てみて下さい。

意外と…余裕かも知れないですよ。

意外性のあるショット、も入れていこう

ストロークもリターンも、ワンパターンにならないように。

一本調子になると、必ず捕まりますから。

ロブを入れたり、浅いリターンを打ったり。

少しの工夫で、前衛って動き辛くなるものなんです。

それは、相手が男性でも一緒。

「ミス出来ない怖さ」がありますから、ミックスダブルスの男性には。

上手く使って、プレッシャーに感じてもらいましょう!

それでも捕まったら、忘れる!

相手のナイスプレーは、なるべくすぐに忘れる。

特性だけ覚えて、残像は残さない。

この残像が残っていると、次からのプレーにも影響しますからね。

ポーチに出られて決められたら、まぁしょうがないと。

そのボール自体は、自分でどうだったのか。

そこは冷静に突き詰めておく。

それだけで、良いと思います。



男性を恐れない女性、カッコイイですよね。

それに、やはり試合でも強いです。

恐れないで挑んで、でも負けてしまうこともあるでしょう。

でも、そういう負けは経験値としてはすごく大きなもの、を得ていますから。

気にしないで次のステップ、にいけるはず。

恐れない人を捕まえるのは、難しい。

それが、テニスです。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、前衛を抜いただけで安心してない?

    ダブルスの試合、相手は2人いる・・・のに、どこかで油断してしまう。…

  2. ダブルス

    「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てるようになる!

    現役時代、試合の殆どがシングルスだった。ダブルスもたまには出て…

  3. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットステップ」について

    前衛でしっかりポーチに出たかと思えば、ストレートもしっかりブロックでき…

  4. テニス 雪

    ダブルス

    良い夫婦の日に考えたい、夫婦で挑むミックスダブルスについて

    今日は、11月22日。読んで字のごとく、良い夫婦の日だそうです…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

    ダブルスの試合、「並行陣」を相手が繰り出してきたときに、どうするのか。…

  6. ダブルス

    ストレートロブを抜かれた後、抜いた後のダブルスの戦術について

    ダブルスの試合で、よくあるストレートロブを抜かれた後の展開。後…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    「試合内容が良くても結果が出せない」人に共通する、テニス選手の特徴について
  2. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める
  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる
  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手の速いボールが身体の正面に来たときは、「身体を反らせてノーテイクバック」で合…
  5. ストローク

    ストロークの準備に苦手意識がある人は、「ラケットダウンスタートストローク」を試し…
PAGE TOP