ストローク

対ネットプレイヤー向けのストローク、裏技があります

相手が前に出ている状態だと、高いボールは打てない。

低く、安定して打ち続けないといけないですよね。

このコツ、意外と簡単です。

大きなスウィングになっているストロークを、しっかりコンパクトにしてあげる意識で。

私が意識しているコツ、をご紹介します。

 
 

脇を締めて、小さいスウィングにする

相手がネットにいますから、すぐにボレーで返って来る。

それを想定して、しっかり小さいフォームで打ち返すこと、が必要になります。

私が意識しているのは、脇を締めるということ。

脇を締めて、ラケットをいつもより身体の近くを通過させるようなイメージ、です。

ボールを打った後、フォロースルーもほとんど無し。

打ったらすぐに構え直せるように、脇を締めて打つことを意識してみて下さい。

きっと、ネットプレイヤー相手にも浮かないストローク、に変化していくはずです。



肘の位置をチェック!

脇が締まった状態をキープしたいので、肘の位置を意識しましょう。

私は、自分の肘が脇腹に軽く当たるくらい、の位置でキープ出来るように意識しています。

ボールが低いなら、膝を曲げて低い態勢を取る。

低い打点でのストローク、が対ネットプレイヤーには難しいですからね。

高い打点なら、何とでもなるでしょう。

低い打点の時に、しっかり脇が締まっている状態で打てると、ボールは沈みます。



手打ちにはならないように、腰を使う

つい、小さいフォームを意識すると手打ちになってしまう。

これは、ミスの元になります。

腰を回す、横向きから少しだけ後ろ側の腰を前に出す、ような動きを入れてラケットと連動させていきましょう。

腕だけで振るショットは、重さが出ないですからボレーが難しくなってくる。

手打ちにならないように、下半身を使うこと。

ただし、大きな動きにはならないように、シンプルにコンパクトに、がキーワードです。



スピン回転、をしっかり意識する

脇を締めて、しっかり振り切る中でスピン回転をかける。

これが難しいところですが、しっかり回転をかけていくことを意識しましょう。

スピン回転をかけて、低い軌道で打つ。

私はいつも、ラケットの下にエッジに引っ掛けるような感じ、で打っています。

小さい動きですが、しっかりスピン回転をかけたストロークでボレーヤーを攻撃していく。

ロブだけでなく、こういうショットが対ネットプレイヤーには必要です。

   

お勧めの練習法

ボレー対ストローク、で低いストロークを打ち続ける。

これ、今回はあえてしっかり打つ練習をしましょう。

ボレー側の選手は台になってしっかり深く返す、出来ればスライス回転をかけて、低い打点でのストロークを打たせるイメージで。

ストロークを打つ選手は、構え直しの早さ、を意識してみて下さい。

何球でも、相手を突いていけるようなイメージで。

普段ならロブも使って崩し合うラリーですが、連続して突いていく、というのも良い練習になります。



ネットプレイヤーに対して、ボールを浮かせない技術。

これに自信が生まれると、試合も楽しくなります。

相手が前に来ても、低い位置でボレーさせれば良い、と思えますからね。

ぜひ脇の締め方、肘の位置、意識して打ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. ストローク

    「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から

    ストロークを飛ばす動力は・・・足である。足でボールを飛ばすのだ…

  2. テニス 戦術

    ストローク

    テニスにおけるストロークの超基本「足を決めて振り切る」ことが、意外とできない4つの理由

    スポーツは、基本に始まり基本に終わる。常に意識はしていても、ス…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!

    試合に強い選手は、ストロークが安定している。安定感があるように…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークで「厚い当たり」、を身に付ける3つのコツ

    スライスを武器にしたい、でも何をすれば・・・?と悩んでいる皆さん。…

  5. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人が多い

    社会人からテニスを始めた人、に多いのがこの傾向。安定したストロ…

  6. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?

    最近では、片手バックハンドストローク、の選手は少ないですよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    ボレー

    ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?
  2. 戦術

    テニスにおける、状況判断のコツ
  3. メンタル

    大きな声でカウントコール、迷いは消える
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークがしっかり当たらない・・・」人が見直したい4つのポイント…
  5. テニス知識

    試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
PAGE TOP