テニス メンタル

ストローク

ボレーヤーの足下に沈めるストローク、ラケットを低い位置でフィニッシュ!

相手の足下に、ストロークでボールを沈める。

しっかりスピンをかけて沈めることが出来れば、チャンスを引き出せますよね。

このストロークのコツ、みなさんどうでしょうか?

打ち終わり、を意識すればしっかりと沈むストロークになりますよ。

 

ボレーヤーの足下に沈めるストローク、ラケットを低い位置でフィニッシュ!

 


 

1.合格点、を決めておこう

私なら、相手がサービスライン上くらいに立っていれば、しっかりとハーフボレーさせるイメージ。

ネットとサービスラインの、ちょうど真ん中くらいでバウンドするようなスピンストローク、が理想ですね。

当然、スピードを求めるとそこまで沈んでくれない。

速度は少し遅め、だけどしっかりスピン回転がかかる、ラケットを振り切っている。

こういうストローク、で合格点は相手にハーフボレーさせること。

どうでしょう、イメージ湧いて来ましたか?

 

2.「浅さ」を出すにはどうすれば良い?

まず、フォロースルーを前に出し過ぎないことでしょう。

深さを出すには必要ですが、押し出してしまうとなかなか回転がかからないし、フラット気味になる。

当然、深いボールを打つには効果的ですが、相手がネットに出てきているなら、これは「ボレーしやすいボール」になってしまう。

むしろ、打点から一気に上に振り抜いて、ラケットはあまり前に出さない。

そして、そのラケットは自分の腰あたりでフィニッシュする、感じだと良い「浅さ」が出るはずです。

 

3.フィニッシュポイントを決めておこう!

フォアハンド、右利きの方なら左の腰。

ここに、刀を収めるようなイメージでしょうか。

左腰あたりにラケットが下りて来て、左手で受け止める。

この終わり場所、フォロースルーの収まる場所を用意しておけば、試合でもしっかり振り切れますよ。

よく、相手がネットに出て来ると力で加減して沈めようとする人がいますが、当然上手くいきません。

フォロースルーを反対の腰、で準備しておけば大丈夫。

振り切っても、そこまでボールが伸びていかないはずです。

 

4.難しいのは、バックハンド

これがテニスでは、難しい。

バックハンドストロークで、相手の足下に沈めるのは、特に片手バックハンドストロークの方は難しいんです。

フォロースルーで胸を張りますから、あまり小さい振り幅では打てないですからね。

私は片手バックですが、フォロースルーを途中で止めてます。

そして、ボールの飛びを抑える。

両手バックの方も、最後まで振り切らないくらい、で良いでしょう。

打点まではしっかり振って、フォロースルーを短くする。

試行錯誤ですが、実際にコートで試してみて下さい。

 

ネットに出て来た相手に、強気に出れるかどうか。

これがダブルスの試合では大事ですね。

足下に自信を持って打てれば、試合でも強いし相手へのプレッシャーにもなる。

いつもしっかり、相手をネットより低い位置でボレーさせること。

これが出来れば、テニスの試合は勝てます。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょう

    この春からテニスを始めた皆さんも、少しずつ練習にも慣れてきたはず。…

  2. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?

    とにかく、相手のバック側を狙う。これは、テニスの試合では大原…

  3. テニス 格上相手
  4. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です

    テニスの試合でのストローク、皆さんはどんなことに意識を置いていますか?…

  5. ストローク

    骨盤を動かして腰を回すと、コントロール力アップ!

    試合でコントロールが良い選手、憧れますよね。最近のラケットやガ…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    相手の大チャンスで、「あえてオープンスペースに動かない」と、思わぬ効果が!

    もう、どう考えても「失点濃厚」な場面、ありますよね。試合で、大…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    V字型の動きが出来れば、ネットプレーは劇的に上手くなる
  2. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか
  4. メンタル

    「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為…
  5. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践…
PAGE TOP