テニス 守備

ストローク

ボレーヤーに対してストロークが浮いてしまうのは、「アナタのストロークの回転量」が足りないから

目次

シングルスの試合と、ダブルスの試合。

一番違う点と言えば、まずネットプレイヤーが多い点と言えるでしょう。

2人のプレイヤーのうち、ほとんどは1人は前衛という形で前にいる。

であれば、当然求められるストロークが変わってくる。

不用意に浮いてしまうと・・・もちろん、ボレーで決められてしまいますよね。

 

ボレーヤーに対してストロークが浮いてしまうのは、「アナタのストロークの回転量」が足りないから

 


 

■ボールの回転量をコントロール、出来ていますか?

アナタ自身、自分のストロークの回転量、どの程度意識出来ているでしょうか?

フラット気味の速いショットは、百歩譲ってシングルスでは多少武器になっても、ダブルスではあまり使えない。

なぜなら、ネットを超えて高い位置で飛んでいるボールは、上からボレーされやすいから。

「突き球」として多少は使えても、ミスと隣り合わせのこのショットをダブルスで使うのは怖い。

怖いと私は思うのです。

 

■回転をしっかりかけることが出来れば、ボレーヤーは怖くない

まず、しっかりスピン回転をかけることが出来るようになること。

これが出来れば、ボレーヤーは怖くない。

スピン回転をかけるのに、意識したいのは打点とグリップ。

厚いグリップで打点を前に取って、ボールを下から捕らえることを学生の皆さんにもお勧めしたい。

多少スピードは落ちても、しっかりネットを超えて変化するような軌道になるよう、練習しておきましょう。

いざ試合で、ボレーヤー相手に打てるかどうかが大事です。

 

■低く速い軌道で沈める、ことはテニスでは出来ない

ボレーヤーの足元に打とうと、速いボールで狙う人は絶対に上手くいかない。

かなり高い打点で打てれば別、ですが、低い打点から低い打点に打つには回転量が必要。

ネットを超えて低く沈む、には速いボールだと難しいのは言うまでもありませんね。

速いショットでボレーヤーを崩す、という発想自体を捨てましょう。

回転量をしっかり確保して、相手の足元をえぐって崩していく、ことが大事です。

 

回転量をストロークで意識する、には練習からの意識改革が大事。

速いショットをバンバン、打っていても特にダブルスでは使えない。

ボレー対ストロークの練習、もっと回転量から意識してみませんか?

きっと将来的にも、勝てるテニスにつながるはずです。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. + POWER CUP について
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    アプローチショットのパワーアップは、軸足のキックから!

    アプローチショット、相手を攻撃していく為に必要ですよね。そのシ…

  2. テニス シングルス

    ストローク

    「ストロークでテイクバックが大きい」と現代テニスで通用しない5つの理由

    現代のテニスは、ストロークのスピードが著しく進化しています。純…

  3. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4つ

    高い打点のストローク、しっかり攻撃的なショットに出来ていますか?…

  4. ストローク

    ストロークのクロスラリーが続かない、とお悩みの方に

    ストロークのラリーで、クロスラリーが難しいと感じている方に今回…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

    高校生、大学生の皆さんの方がほとんど、ストロークが「こねる」ようになっ…

  6. テニス リターン

    ストローク

    コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう

    ストロークのコントロール、良い人と悪い人の差はどこにあるのか。…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること
  2. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブ、セカンドサーブ関係無く「同じサーブを2回打つ」という作戦につい…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる
PAGE TOP