テニス ボレー

戦術

ラリーの中で、ボールを凝視してはいけない

試合の中で、私自身が意識していること。

「ボールをよく見て!」と言われるアドバイス、あれってどうなんでしょう。

私は、特に必要無いと思います。

ボールを見る、それは当たり前のこと。

よく見よう、見よう、と集中すればするほど、ちょっとおかしな感じになると思いますよ。

 
 

凝視したら、身体の動きが止まる

みなさんも、何かをジッと見ること、ありますよね。

絵画を見る、動画を見る、本を読む・・・基本的に、身体の動きは止まるはず。

止めた方が、集中出来ますよね。

でもテニスは、ボールに追いつかないと話にならないですから。

ボールを見る、判定する競技じゃない。

それは審判やラインアンパイアの仕事。

だからこそ、ボールをしっかり見る、凝視するのは私は危ないと思っています。

身体の動きが止まる、鈍くなってしまう恐れがありますからね。



大事なのは、ボールの行方を読むこと

ボールをよく見る、より大事なこと。

それは、相手から打たれたボールがどういう軌道で、自分のコートにバウンドして、向かって来るのかを読む力。

ボールの行方、をパッとイメージ出来るかどうか、です。

試合に強い人は、これがすごく正確。

相手が打った瞬間に、もう自分が動く場所に向かって一直線、じゃないですか。

だから守備範囲も広しい、先回りして攻撃も出来る。

ボールだけを凝視していても、それは見えて来ないですよ。



むしろ、しっかり見るのは打った後かも

私は、これを意識しています。

普通は打つ前、にしっかり見る・・・のを教わりますが、打った後、にしっかり見る。

打点に顔を残して、丁寧にインパクトする。

そうすれば、ミスは減るしコントロール性もアップする。

ミスが多い人って、打つ前まではボールをよく見ていても、打つ瞬間に雑になる感じじゃないですか。

それだと、上手く打てない。

打った後に自分の打点のボールを見続ける、くらいの意識が大事です。

   

不安になると、ボールを見たがるのが人間

試合の中で、不安になるとつい、見てしまう。

前衛で、横を通り過ぎるボールを目で追うだけ、身体は動かない。

ボールを見ることで何となく安心するけど、試合は動かせない。

テニスって、こうなるともう苦しいです。

ボールウォッチャー、ですかね。

ボールの動きに、振り回されるだけ。

行方を先読みしないと、試合には勝てない。

だから、「よくボールを見ること」には注意しないとダメなんです。



試合に出ている方の中には、おそらくピンと来る方もいると思います。

ボールは視界の中に入れて、相手やコート全体、ボールの行方を俯瞰して見る。

これがテニスの試合で勝てる人の視界、です。

ボールを打つことに必死、なのは分かります。

でも、それだけだとやはり試合は厳しい。

発想を変えて、視界も変えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス 感覚

    戦術

    今いるテニスのカテゴリーから、抜けることが出来ない方へ

    どうも最近、自分の成長が止まっている気がする。今いるカテゴリ、…

  2. 戦術

    感覚を自分で言語化出来れば、テニスは強くなる

    自分の感覚を、言葉にして伝える。これって、すごく難しいですよ…

  3. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

    当たり前に思うこと、でもなかなか出来ないこと。自分がどんなに良…

  4. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう

    いかに試合で、リードを維持できるのか。これは、テニスの試合では…

  5. 戦術

    アングルの打ち合いになったら、思い切ってネットに詰めよう

    ダブルスの試合で、4人が前の状態でボレー合戦。その中で、ネット…

  6. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います

    試合に勝つために、何をすべきなのか・・・。このサイトでも、何だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、前衛を抜いただけで安心してない?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来…
  3. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと
  4. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンロブは「高い軌道のストローク」で、自然に打てるようになる
  5. ストローク

    現代のテニス、ストロークに必要な「壁を作ってコンパクトに振り抜く」フォームを確認…
PAGE TOP