メンタル

技術の前に、攻撃のメンタルが足りない

テニスにおいて、技術は大事。

でも、その技術を身に付けるベースの部分、みなさん忘れてないですか?

相手を、攻撃していこうという気概、意識。

これは、私たちが相当強く意識しないと、試合で活かせない。

技術も身に付かない、ということになるんです。

 
 

日常生活とのギャップ、が凄い

試合では、これがありますよね。

平和に過ごしている日常生活、とのギャップが凄い。

たかがテニス、たかがゲームとはいえ、負けたくないじゃないですか。

特に市民大会や学生のトップの大会は、自然と熱くなる。

日常生活とは全く違う、闘志あふれる試合。

相手を攻撃していく姿勢、アナタ自身にはありますか?

これを養えていないと、本当の意味での技術は養えない。

ただ、ボールを打って返すだけ、のテニスになりがちなんです。



攻撃のメンタル、を持つ勇気を

試合の中で、向かって来る相手と、そうでも無い相手。

結構、分かれると思いませんか?

例えば、ダブルスの試合での、相手前衛へのアタック。

ストレートにしっかり打つ、相手にぶつけるくらいのボール、打てる選手がどれだけいるでしょう。

私は、特に3回戦までに敗退する選手の中には、少ないと思いますよ。

本人は、「いつでも打てるけど、あえて打たないんだよね」と思っている人が多いでしょう。

でも、それって違います。

攻撃のメンタルを持ち合わせていないこと、が致命傷になっていることに、気付いていない。

だから、本当の意味での技術って身に付かないんです。



攻撃するから自信になり、強さになる

相手を攻撃して、成功する。

こういう成功体験が、試合では凄く大事。

そして、練習にも活かされる。

「やってみて上手くいった攻撃」こそ、アナタ自身の血となり、肉となり、強さになる。

最初が、怖いんです。

勇気が要るんです。

特に、仲間うちでのテニスでも、何を言われるか分かりませんしね。

でも、テニスの試合では攻撃していかないと、自分がやられるだけ。

勇気を出して踏み込んで、攻撃してこそ世界が拓かれていくのがテニス、です。



効くかどうかは、打ってみないと分からない

「でも、自分のショットはまだまだで・・・」という発想が、一番もったいない。

打ってみないと、効くかどうか分からないじゃないですか。

反撃されたら、しょうがない。

攻撃のメンタルに必要なのは、ちょっとした楽観主義。

効くかどうかは分からない、相手次第、だからやってみて考えよう、で良いと思いますよ。

試合の現場では、手数を出さないと話になりませんからね。

普段の練習から、そうでしょう。

攻撃していくこと、されることが日常になるように。

意識して、日々過ごしていきましょう。

   

お勧めの練習法

つなぐだけのラリー、をどこかで止めましょう。

お互いに、2往復つながったら攻撃し合う、攻め合う。

この意識があれば、練習から攻撃のメンタルが養えます。

「〇〇さん、ラリーする気あるの・・・?」と思われないように、全体での意識統一が不可欠です。

ラリーする気は有ります、ただお互いにダラダラつなげないだけ。

こういう小さい決め事、で練習って変わりますよ。



攻撃のメンタルは、養い辛い。

特に、和を以て貴しとなす日本人からすると、非日常ですからね。

でも、だからテニスは楽しいんですよ。

これだけは、みなさん覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. メンタル

    「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと

    寒い冬、どうしてもテニスのモチベーションが上がらない・・・日はあります…

  2. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?

    団体戦や応援の中で、こういうアドバイス、みなさんも聞いた経験無いですか…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?

    最近、色々と新しい取り組みを開始させて頂きました。いくつか、…

  4. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

    試合に勝つテクニック。それはどこか、「姑息な手段」とも捉えられ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく

    身の程知らず、という言葉がありますよね。自分の実力もよく分かっ…

  6. テニス 環境

    メンタル

    「人に言われてウザい」と思うことは、大抵が図星

    耳が痛い言葉・・・言われるとムカッと来ること、ありますよね。私…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    今、本気で考えていること
  2. テニス メンタル

    戦術

    安全に攻める、だけだと勝てない
  3. テニス ロブ

    戦術

    テニスの試合、ストライクゾーンで勝負する姿勢を忘れずに
  4. サーブ

    サーブ&ボレー用のサーブ、に必要な5つのコツ
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ
PAGE TOP