その他

満たされないから、創造性は高まる

目次

これって、まさに自分自身のことだと思います。

テニスを始めた中学生のころから、ずっと感じて来ました。

満たされないからこそ、考える。

考えるから創造性が高まっていく。

テニスも、まさにそうだと思いますよ。

 
 

運動が苦手、だから考えることが出来る

テニスを続けている、または最近始めたみなさん。

きっと、運動は苦手という方も多いでしょう。

私自身、苦手ではありませんでしたが、身体能力が高い訳でも無いし、ここまでテニスを続けて来れるとも思っていませんでした。

中学で入ったテニス部はコートも無く、高校もコートが無いテニス部。

でも、だからこそ工夫出来たし、考えることで打破して来たように思います。

満たされない環境って、大事なんだと。

私自身、すごく経験で感じます。

「環境に恵まれない」が、チャンスになる

全ては、自分次第ですが。

よく、試合で勝てない人が「練習環境が悪いから・・・」と、愚痴っているのを目にします。

こういう人ほど、環境が良くても変わらないですよ。

現状を憂いているだけでは、何もテニスは変わらない。

むしろ、環境に恵まれていないからこそ、チャンスなんです。

私たちの一般テニス、ベテラン、シニア、女子連のテニスにおいては、恵まれない環境の中でしっかり考えてテニスをする、ことで強くなれる。

そうやって強くなった力は、本物ですしね。

アナタ自身の、大きな財産になるはずです。

試合で勝つには、技術以上に必要なものがある

何でしょう、上手く言葉で言えないのですが・・・。

自立心やたくましさ、のようなものが試合の現場では必要です。

私も長く審判の活動をしていましたが、ここで差が出るんですよね、テニスの試合って。

ジュニアでも大人、全日本レベルの選手でもそうです。

結果が出ない選手に限って、実は環境は恵まれていたりするんです。

恵まれているから、自分で考えたり、工夫したりという創造性が養えない。

本人は、環境は恵まれているのに・・・と焦ってしまう。

こういう人、結構テニス界で多いですよ。

   


創造性は、形にしよう

考えたこと、工夫したことはやってみる。

そうすれば、また新しい創造の種になります。

考えているだけ、ではダメですよ。

考えたことは、何かしら形にしないと。

書いたり、人に話したり、試合でやってみたり。

そうすることで、アナタ自身の満たされない心は、力になっていきます。

そうなれば、もうテニス選手としては充分、自立出来ていると言えるでしょう。



自分で工夫して、創造力を身に付けた人って、たくましい。

試合の結果を、周りのせいにもしないですからね。

私たちのテニスの練習、試合の強さの根源は、この飢餓感にある。

当たり前のことは、当たり前じゃない。

私たちは、常にテニスが出来ること、対戦相手がいることに感謝していかないと、ですね。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッドを立てる」ことがポイ…

    ラケットを持って試合を続けていると、いつの間にか力が入って腕に疲労が溜…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスコーチからよりも、本気の試合相手から受けるレッスンが一番

    優れたコーチから、指導してもらいたい。社会人になっても、自分に…

  3. テニス メンタル
  4. テニス 準備

    その他

    テニスの「ラケットでの球出し」にはテクニックが必要!その為に、身に付けたい技術について

    普段の練習の中で、「球出し」をする機会ってありますか?特にラケ…

  5. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳ではありません

    今月から、新しい環境でテニスを始める、また後輩が出来る・・・という方も…

  6. その他

    「ラケット選びは新しい自分との出会い」テニスの試合で強くなる自分とラケットの関係

    高校でテニスを始めたキッカケは単に両親、特に父親のラケットが家の中にゴ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. ボレー

    フォアハンドのボレーで、「スライス回転をかけたいから手首でこね回してしまう」人の…
  2. メンタル

    動いて来ない前衛を、気にする必要は一切無し
  3. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス
  4. テニス メンタル

    ストローク

    苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い
PAGE TOP