ロブ

相手がロブを打つ前に動くこと、こそ最高のプレッシャーになる

並行陣で戦いながら、相手のロブに対抗する。

でも、この考えだと・・・あまり前に出れない、詰められないと思いませんか?

確かに、特に女子ダブルスでロブは怖い。

でも、警戒し過ぎて最初から下がって待つのも、もったいない。

相手が打つ前、直前に動くことがベストです。

 

相手がロブを打つ前に動くこと、こそ最高のプレッシャーになる

 


 

1.相手がスライスの構えになった瞬間に!

私なら、2歩下がります。

相手のグリップ、バウンドした時点ではもう決まっているケースも多いですよね。

「あ、ロブだ」と思ったら、2歩下がる。

相手からすると、思ったよりフットワークが素早い、厄介な相手と感じるでしょう。

別に足が速い訳ではありません、先に下がっているだけ。

前にいるポジションを相手に見せて、そこからパッと下がるだけ、です。

 

2.下がる流れが出来ていれば、スマッシュは楽

「でも、下がってもスマッシュは苦手で・・・」という方もいますよね。

安心して下さい、これは大丈夫。

実は先に下がり始めることで、精神的にもかなり余裕が出来ます。

スマッシュって何が難しいって、いきなり下がって、素早く打つからなんです。

この「いきなり下がる」というのは精神的にも負担ですし、かなり辛い。

だから、先に下がり始めておく。

そうすれば、もう身体全体で後ろに下がる流れが出来ていますから、スマッシュも楽なんですよ。

「あれ?こんなに遠くから打っても入るの?」と思うくらい、楽に打てると思いますよ。

 

3.パートナーのボール、に合わせよう!

私が意識しているのは、これです。

自分のパートナーがどういうボールを打って、ロブを誘うのかを意識しています。

バック側へのサーブ、でリターンロブを先読みする。

深いボールが入ったら、ロブを先読みする。

もうパターンは決まって来ると思います。

相手を追い込むようなボールが打てる時には、ロブを予測して先に下がる。

特に、女子ダブルスのペアではロブ頼み、になっている選手が多いですからね。

パートナーの攻撃に合わせて、自分は少し下がってみる、というのも大事です。



4.とはいえ、バランスが大事

でも、これで相手も変えて来る可能性もある。

ロブを警戒していることが伝われば、今度はクロスに沈めて来るようなボールも考えられますよね。

ここは、やはり駆け引きが大事。

相手が変えて来る、ことも先読みして今度はネットに詰めてポーチに動く。

一つの作戦だけで試合に勝つ、のは難しいでしょう。

しっかりバランスを考えながら、先手、先手を取っていく。

バランス感覚を意識しながら、相手と駆け引きしていきましょう。

 

5.お勧めの練習法

クロスラリーの中で、お互いがストロークからスタート。

そこで、相手にアプローチショットを打って前に出る、時に「前に出て少し下がる」という動きを入れてみて下さい。

相手の状態を見ながら、苦しそう、ロブが来そうだったら下がってみる。

最初から下がり目のポジションに立つのではなく、前に出て数歩下がる、というのがポイントです。

相手に、「前に出たぞ!」という意志表示を示してプレッシャーをかける、ことでロブが引き出せるはず。

お互いに、今回のテーマは分かったうえでの練習ですからね。

ロブを打ったり、足下に沈めたり、フェイントをかけ合いながら練習してみましょう!

 

ちょっとした、1歩、2歩の動き。

これが出来る選手は、相手へのプレッシャーのかけ方が上手い。

アナタ自身、本当に小さいところでどれだけ汗をかけるかどうか。

これが勝敗の分かれ道、になるはずです。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    ロブが上手く打てない人は、「目の前に2メートルの壁」があると思って

    ロブを打つ時に、どうしても「入れる感じ」になってしまう方、多いですよね…

  2. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について

    ミックスダブルスの試合で、一番考えておくべきポイント。それは、…

  3. テニス ストローク

    ロブ

    試合で使えるロブはもっと、ラケットを振って良い

    試合でロブを打って、浅くなってスマッシュで決められる。こういう…

  4. ロブ

    「上げた!」を言わないロブは、つまりは・・・?

    ダブルスの試合で、ロブを上げる。この時に、普通は後衛は前衛に「…

  5. テニス メンタル

    ロブ

    テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ

    試合で使うのに、テニススクールではなかなか教えてくれないこと。…

  6. ロブ

    ロブを打って良い風、を見極めよう

    屋外の試合で、ロブを打つ。このロブが上手くコントロール出来れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ダブルスのサーブ&ボレーの実力」は、2ndボレーの精度…
  2. ストローク

    打ちたい方向へ振る、のはちょっと違う
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    相手が足下のボールを処理するときは、「ボールに触られる前」までの動きで全ては決ま…
  4. テニス 気付き

    練習メニュー

    振り回し練習では、「相手が頑張って触れる場所」を狙う癖を付けよう
  5. テニス メンタル

    ボレー

    「ボレー上達は、ネットプレー心にあり」テニスの試合で苦手意識を克服する為に
PAGE TOP