その他

ミスが多いときは、何も考えていないときがほとんど

試合でミスが多い時。

こんなはずじゃ・・・と思っていても、どんどん試合は進みます。

ここで、修正出来るかどうか。

そもそも、自分はどういう時にミスが多くなるんだろうか、と考えてみれば。

恐らく、これじゃないですかね。

 

ミスが多いときは、何も考えていないときがほとんど

 


 

1.フワッとしていると、ミスが増える

どんなに準備しても、試合に入るとどこかフワッとしてしまう。

これ、みなさんも経験あるはずです。

フワッとしているとき、何も考えていないような瞬間、はあるはず。

でも、その時は気付かないんですよ。

「あとから思い出せば、もったいなかったな・・・」と、思うこと、みなさんもありますよね。

ミスが多い時って、そもそも考えていない時が多い。

これに気付いている、どこかで修正出来るかどうか、が大事なんです。

 

2.考える対象、はいつも相手

試合に入って、考える。

これ、自分について考え出すとキリが無いですよ。

だって、正直答えが無い訳ですから。

読者のみなさんは、それこそ毎日自分のテニスについて考えている訳じゃないですか。

考える対象は、自分じゃなくて相手。

相手について考え出すと、ミスが減ります。

客観性が持てて、自分のプレーがハッキリしてくるはず。

これも一つの、大事なテニスの試合のリズムですよ。

 

3.集中力を増していく習慣にしよう

私は、これで集中量をアップさせていきます。

徹底的に、相手について考える。

「バックハンドは苦手そうだな・・・スライスが頼りかな」

「ボレーは苦手そうだから、ポーチには出て来ないな」

という風に、相手の出来ないこと、苦手なこと、気にしなくて良いことを切っていく。

これで、集中力をアップさせていく。

自分の習慣みたいなもの、なんですよね。

どこか、ミスが多い時には、この自分に戻すだけ。

「相手について、考える」だけで良い。

そう考えておくと、試合でも慌てなくて良いですよ。

 



 

4.繰り返します、自分について考え過ぎないこと

相手について、で良いんです、基本は。

自分のテニスについて考えても、キリが無い。

当然、大事なことではありますよ。

でも、試合の現場でミスが多い時、自分のテニスについて考えるときってどうでしょう。

「フォアハンドって、どうやって打ってたっけ・・・?」と悩むようなこと、ばかりじゃないですか?

自分については、ライトに、あっさりと。

これくらいの意識で良いと思います。

悪いところに目を向けすぎても、ミスは止まらないし身体が硬くなるだけです。

 

5.お勧めの練習法

徹底的に、テニスプレイヤーを観察すること。

そして、その都度結論を出すことが大事です。

観察だけ、ではダメ。

普段の練習やスクールのレッスンで、「この人はこういう人かな・・・あ、やっぱりそうかも」という答えを自分なりに出していく。

そうすると、試合でも結構落ち着いて観察出来るし、迷いも消える。

自分のミスも、少なくなるでしょう。

これも一つの、試合で使えるテクニックです。

 

考えることで、よりミスが増える人、動けなくなる人。

こういう人は、ほとんど「自分ってどんなテニスだっけ・・・こんなはずじゃない・・・」と、迷いを巡らせているはず。

これは、考えているようで悩んでいるだけ。

だったら、パワーを相手に向けていきましょうよ。

これでかなり、ミスも減るはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ボレー

    その他

    自分が予測して待っていたボールが来たときこそ、「平常心で仕留める」ことを心がけよう!

    試合中に慌てず、平常心でプレーする為には何が必要なのか。メンタ…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は教えないのか?

    ここ数年、学生の大会を観ていて感じることがある。大事な試合、団…

  3. テニス サーブ
  4. テニス 戦術

    その他

    試合で着るウェア、自分をコントロールする意味で使い分けてみませんか?

    みなさんは試合で着るウェア、どうやって選んでいますか?団体戦や…

  5. テニス ダブルス

    その他

    錦織選手の実力について、アナタはしっかり「自分の意見」を持てているだろうか?

    今年も楽天オープン、日本で一番大きなテニスの大会が始まりました。…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    現代テニスでは、「ジャックナイフ式バックハンド」は打てないと弱点になる、くらいの…
  2. 練習メニュー

    前に落とされると弱い、根本的な要因は?
  3. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」…
  4. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせ…
  5. テニス コントロール

    ストローク

    ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す
PAGE TOP