その他

ミスが多いときは、何も考えていないときがほとんど

試合でミスが多い時。

こんなはずじゃ・・・と思っていても、どんどん試合は進みます。

ここで、修正出来るかどうか。

そもそも、自分はどういう時にミスが多くなるんだろうか、と考えてみれば。

恐らく、これじゃないですかね。

 

ミスが多いときは、何も考えていないときがほとんど

 


 

1.フワッとしていると、ミスが増える

どんなに準備しても、試合に入るとどこかフワッとしてしまう。

これ、みなさんも経験あるはずです。

フワッとしているとき、何も考えていないような瞬間、はあるはず。

でも、その時は気付かないんですよ。

「あとから思い出せば、もったいなかったな・・・」と、思うこと、みなさんもありますよね。

ミスが多い時って、そもそも考えていない時が多い。

これに気付いている、どこかで修正出来るかどうか、が大事なんです。

 

2.考える対象、はいつも相手

試合に入って、考える。

これ、自分について考え出すとキリが無いですよ。

だって、正直答えが無い訳ですから。

読者のみなさんは、それこそ毎日自分のテニスについて考えている訳じゃないですか。

考える対象は、自分じゃなくて相手。

相手について考え出すと、ミスが減ります。

客観性が持てて、自分のプレーがハッキリしてくるはず。

これも一つの、大事なテニスの試合のリズムですよ。

 

3.集中力を増していく習慣にしよう

私は、これで集中量をアップさせていきます。

徹底的に、相手について考える。

「バックハンドは苦手そうだな・・・スライスが頼りかな」

「ボレーは苦手そうだから、ポーチには出て来ないな」

という風に、相手の出来ないこと、苦手なこと、気にしなくて良いことを切っていく。

これで、集中力をアップさせていく。

自分の習慣みたいなもの、なんですよね。

どこか、ミスが多い時には、この自分に戻すだけ。

「相手について、考える」だけで良い。

そう考えておくと、試合でも慌てなくて良いですよ。

 



 

4.繰り返します、自分について考え過ぎないこと

相手について、で良いんです、基本は。

自分のテニスについて考えても、キリが無い。

当然、大事なことではありますよ。

でも、試合の現場でミスが多い時、自分のテニスについて考えるときってどうでしょう。

「フォアハンドって、どうやって打ってたっけ・・・?」と悩むようなこと、ばかりじゃないですか?

自分については、ライトに、あっさりと。

これくらいの意識で良いと思います。

悪いところに目を向けすぎても、ミスは止まらないし身体が硬くなるだけです。

 

5.お勧めの練習法

徹底的に、テニスプレイヤーを観察すること。

そして、その都度結論を出すことが大事です。

観察だけ、ではダメ。

普段の練習やスクールのレッスンで、「この人はこういう人かな・・・あ、やっぱりそうかも」という答えを自分なりに出していく。

そうすると、試合でも結構落ち着いて観察出来るし、迷いも消える。

自分のミスも、少なくなるでしょう。

これも一つの、試合で使えるテクニックです。

 

考えることで、よりミスが増える人、動けなくなる人。

こういう人は、ほとんど「自分ってどんなテニスだっけ・・・こんなはずじゃない・・・」と、迷いを巡らせているはず。

これは、考えているようで悩んでいるだけ。

だったら、パワーを相手に向けていきましょうよ。

これでかなり、ミスも減るはずですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達に最も必要なのは、「自分で感じて、盗む力」です

    「テニスが上手くなりたいので、教えて欲しい」と、ありがたいことにお声を…

  2. テニス メンタル

    その他

    試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる

    試合を観ていると、つい感想としての本音が出てしまうことがあります。…

  3. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントとは?

    テニスの試合で、一番緊張するのは皆さんいつですか?私は試合の前…

  4. テニス フットワーク

    その他

    テニスで結果を出して「大きな目標を成し遂げたい」なら、まず今いるチーム内でNo.1を目指そう

    テニスの試合で結果を出している人、最初から大きな目標を立てて取り組んで…

  5. その他

    後輩が可愛いからと言って、「何でもかんでも教えてあげる」感じだとかわいそうなことに

    皆さんの中には、上級生としてチームをまとめる立場の方も多いでしょう。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?
  2. テニス リーダー

    ダブルス

    団体戦のダブルスに、必要な要素とは?
  3. テニス ボレー

    日々の雑記

    「自分はこんなもの」と、どこかで決め付けてない?
  4. テニス シングルス

    ボレー

    広い守備範囲が求められるシングルスのネットプレーでは、「優先順位を付けて予測」が…
  5. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合はリードを奪うのは簡単だけど、「リードを守るのは難しい」のはなぜなの…
PAGE TOP