テニス ストローク

フットワーク

ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧

前に出たいけど、なかなかフットワークが上手くいかない。

どうしても、ぎこちないと感じている人は、アプロ―ショットのスタンスを考えてみましょう。

きっと、横向きの基本だけだと厳しいと思うんです、前に出るアプローチショットは。

現代テニスの代名詞、オープンスタンスを使いましょう。

 

ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧

 


 

1.例えば、右利きの方のフォアハンドなら・・・?

通常なら、左足が前で横向き、ですよね。

ここから踏み込んで打つのがセオリーですが、前に出るアプローチショットなら、どうしましょう。

私がお勧めなのは、右足が前のオープンスタンス。

上半身はしっかりと捻って、ボールを打点を前でとらえるイメージ。

昔、ヒンギス選手がこの打ち方でどんどんネットに出ていくのを見て、衝撃を受けた記憶があります。

この形なら、もう右足が前にあるのでスムーズに前に出ることが出来るんです。

少し分かり辛いですが↓の動画の00:13のところのアプローチ、フットワークに着目してみて下さい。

 

2.横向きから前に、はちょっとしんどい

完全に横向き、な状態から打って前に走る。

出来なくはないですが、ちょっとしんどいですよね。

前に出る、最初の出足がダッシュし辛いと感じてしまいます。

これが、1.のようなオープンスタンスなら、身体自体は前に向いているので楽に走れる。

横向きからだと、身体の向きを戻す時間が必要ですからね。

オープンスタンスで打てると、他にもたくさんメリットがあります。

 

3.相手をしっかり見ながら、前に出ることが出来る

オープンスタンスで、上半身だけひねった状態。

これで打てると、相手コートもよく見える。

前に走ってステップ、までに相手がどういう態勢なのか、すごく分かります。

だから、次の構えも早いし予測もしやすい。

横向きでアプローチショットだと、打ちながら片方の目でしか相手を見れないですからね。

オープンスタンスでのアプローチショット、意識して使って欲しいポイントです。

 

4.まずはフォアハンドから、磨いていこう!

実際、バックハンドはなかなか難しい。

私も、バックハンドは横向き、スクウェアスタンスからアプローチしていきます。

でも、フォアハンドはこのオープンスタンスですね。

みなさんもまずはフォアハンドから、ぜひ意識して使ってみて下さい。

最初は足の置き方がぎこちないかと思いますが、上半身を捻って溜める、ポイントさえ掴めば大丈夫!

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

 

フットワークに自信が付くと、ネットプレーもスムーズになります。

浅いボールはどんどん打って前に詰める、と試合でもリズムが生まれやすい。

上級者のテクニックではありません。

試合に出ている方なら、どんどん前に出て相手にプレッシャーをかけていきましょう!

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. フットワーク

    左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ

    左右に走らされた時に、どう対応するのか。これこそ、試合に出る…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    アレーにしっかりコントロールしたければ、横向きを徹底してボールに入ろう

    レベルが高い試合になってくると、当然ダブルスでも「アレー」に打つ機会が…

  3. フットワーク

    相手が打つ前に、攻撃的なポジショニングが取れているか?

    攻撃していきたいのに、ポジショニングがおかしい。そんな人が、…

  4. テニス 守備

    フットワーク

    テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です

    テニスの試合、フットワークで差が出る部分。それは間違いなく、「…

  5. フットワーク

    相手に背中を向けるのは、本当に危ない時だけ

    試合の中で、ラリーが続いているのに相手に背中を向ける。これは、…

  6. テニス スマッシュ

    フットワーク

    「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフットワークとは?

    現代テニスでは、特にトップスピンのストローク力が一般レベルでも急激に上…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、「どこに立って待てば良いのか・・・?」ポジショニングがよく分…
  2. テニス 粘り

    フットワーク

    毎回打った後のポジションは、「変える」か「戻る」をハッキリさせよう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない
  5. 練習メニュー

    上達できるテニス選手は、「問題の本質を見極める力」があるから自立している
PAGE TOP