サーブ

ダブルスでサーブを打つ順番って、意外と大事

ダブルスの試合で、どっちの選手からサーブを打つのか。

みなさんは、大体決まってますか?

試合前のサーブ練習の調子を見て、というのも有りですよね。

でも、この打つ順番については意外と軽視されがち。

結構大事ですよ、ダブルスの試合では。

 

ダブルスでサーブを打つ順番って、意外と大事

 


 

1.なぜ、大事なのか?

まず、人によって「先に打ちたい人」もいます。

それに、「先に前衛をやりたい人」もいます。

私はと言えば、後者です。

先に前衛をやって、相手をかく乱するのが得意。

だから、サーブは後が良い。

別に先に打つならそれでも良いんですが、同じように前衛には最初のゲームでしっかり動いて欲しい。

そういうペアであれば、どちらでも効果的に先手を取れますからね。

みなさんはどうでしょうか?

あまり、考えたことが無い・・・という人は、チャンスです。

 

2.試合形式を確認しよう

その人のメンタリティー、性格以外にも、テニスで大事なポイント。

それは、試合のルールが大会ごとに異なるということです。

6ゲーム先取、8ゲーム先取、1セットマッチに3セットマッチ。

多いのは、6ゲーム先取か1セットマッチ、じゃないでしょうか。

この2つの違い、結構大きいですよ。

6ゲーム先取ならまずトスでサーブを取らないと、ずっとキープ合戦でも5-6で負けになってしまいます。

それにこの場合、サーブの順番も大事だと思いませんか?

 



 

3.4-4で打つのか、5-5で打つのか

トスで勝ってサーブから試合開始、この時に、もう順番は決まっています。

最初に打った人は4-4で自分が3回目のサーブ、になる可能性がある。

後からサーブを打つ人は、5-5でそうなることはもうここで決まり。

競った試合では、どっちをどの選手が担当するのか、で結構試合結果が変わるでしょう。

6ゲーム先取で5-5のサーブ、緊張しますよね。

キープすれば終わりですけど、同時にブレイクされても負け。

ダブってしまう確率が高い選手は、ちょっとキツいかも知れません。

まだ4-4の場面で打たせる方が良い、とかそういう判断が出来ますよね。

 

4.「順番」と「シチュエーション」に強くなろう

大事なのは、こういう3.のような順番をパッとイメージ出来るかどうか。

テニスは、サーブもリターンも順番は決まっています。

どういうシチュエーションで、誰が何をやるのか。

これは、最初のトスの時点で決まってしまうことも多い。

相手の様子も見ながら、自分たちペアの基本スタンスを考えて準備しておく。

勝てるペアは、そこまで考えて準備してますよ。

自分たちの流れで試合を進める為にも、一度考えてみませんか?

 

ちょっとしたことなんですけどね。

でも、6ゲーム先取の試合を5-5で落とす機会が多いペアは、考えてみても良いでしょう。

何となく、サーブが得意な方から打つ・・・だけで、本当に良いんですか?

全ては、疑問を持つことから始まります。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. サーブ

    「1人でも出来るサーブ練習を工夫したい!」よりテニスの試合に近い感覚を養う為の4つのアイデア

    テニスコート、または壁とボールさえあれば個人練習ができる「サーブ練習」…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前に自分の世界に入り過ぎる、人はきっと試合で勝てていない

    試合をしていて、こういう相手いませんか?相手がサーブを打とうと…

  3. サーブ

    今、急成長中の日本男子選手、「西岡良仁選手の強さ」をサーブの観点から考えてみる

    今年、全豪オープンを予選から突破し本戦入りを果たした西岡選手。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメリットが・・・

    クイックサーブ、と聞いて、アナタはどんなイメージを持ちますか?…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・

    サーブが安定しない人の原因っていくつかある。おかしいフォームっ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?

    皆さんに、提案があります。今年こそ、「サーブ改革元年」に一緒に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ
  2. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいん…
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    前衛は後衛を褒め、後衛は前衛を褒めるから強くなる
  5. リターン

    フォルトも打ち返す、そんな気概でリターンを
PAGE TOP