テニス ストローク

リターン

遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

速いサーブは、返し辛い?

確かに脅威ではありますが、それだけ相手の力を使って合わせやすい、というのもあります。

むしろ遅いサーブのほうが、返球するのを苦手にしている方が多いはず。

相手のセカンドサーブ、遅いからこそ色々と迷って考えて・・・中途半端なプレーになってはいませんか?

 

遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

 


 

■遅いサーブは、ポジション前で引き付ける意識を持とう!

まずセカンドサーブになったら、しっかりポジションを前にしておく。

遅い=浅い、という要素も含まれていますので、打点を高い位置に保ちましょう。

そして、しっかり引き付けて打てるように、テイクバックは早めに終えて、しっかり踏み込むこと。

通常のストロークよりもテイクバックは小さくして、その分前方向へのフォロースルーを意識して大きくしましょう。

 

■早く足を決めてしまうと、身体が泳いでしまう

フットワークはしっかり足を決める、のが大事ですが、リターンは例外。

あまり早く決め過ぎると、身体が泳いで調整しながら打つような感じになってしまいます。

サーブはイレギュラーも多く、回転量による変化も大きい。

自分で幅を持って対応できるように、「踏み込みながら打てる」と返球の確率は上がるでしょう。

 

■しっかり回転をかけることを、リターンでも忘れない

リターンはフラット気味になる、という人は、セカンドサーブでは要注意。

しっかり回転をかけて安定した軌道にすることを、忘れてはいけません。

腕全体でかけようとするとフォームが大きくなりますので、インパクトの瞬間に少しラケットヘッドを「クイッ」と上に上げる。

この意識だけで、かなり良いスピン回転がかかるはずです。

ぜひ練習から、前に踏み込んで回転をかける、ことを意識してみて下さい。

 

セカンドサーブをリターンミス、してしまうと流れが変わります。

相手にとって、入れにいったサーブでミスしてくれることほど、楽にしてくれるものはない。

ではしっかり、セカンドサーブを泳がずに返球出来るよう、練習しましょう!

意識して練習でも、セカンドサーブのリターンは量をこなすように、メニューを組んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    サーブの軌道とリターンの軌道、基本は同じ

    リターンでいつも、ポーチに出られてしまう・・・とお悩みの方。リ…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    リターンは踏み込みながら、壁を作ってストレートへ

    ダブルスの試合で、なかなかストレートへリターンを打てないとお悩みのみな…

  3. テニス メンタル

    リターン

    思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事

    錦織選手の活躍のニュースが続く全仏オープン。何と言っても、リタ…

  4. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「ここぞ!という場面での攻撃的リターン」のパターン4つ

    シングルスの試合、絶対に1ポイントを獲りたい場面、どんなときでしょうか…

  5. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう

    リターンのとき、どんなときにミスが増えるのか・・・といえば、やはり身体…

  6. リターン

    リターンは脇を締めるから、素早いターンが出来て安定する

    リターンの精度を上げていくこと、みなさんも課題の一つだと思います。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!
  2. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方につい…
  4. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合…
  5. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれま…
PAGE TOP