メンタル

試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない

試合でなかなか、結果が出ない。

自分らしいプレーも出来ないで、モヤモヤしている・・・という方も、多いと思います。

「もっと自分を出していかないと!」と、焦る必要は無いと思いますよ。

勇気は必要ですが、それだけでは試合で自分を表現することは難しい。

客観的に、現実的に考えると、大事なことは見えて来るはずです。

 

試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない

 


 

1.「自分を出す」って、どんな自分?

試合で、自分を出す。

さぁ、どんな自分が出て来る感じでしょうか?

自分らしいテニスと言えば聞こえは良いですが、それって結局何?と悩んでいる方も多いと思います。

「勇気が足りないから、何も出来ない・・・」という声も、よくお悩みで頂きます。

私は、その前に大事なことがあるんじゃないかと。

試合に出るなら、必要な準備がある。

それは、テニスの技術です。

 

2.技術があるから、試合をコントロール出来る

試合に必要な技術。

これが無いと、まず何も相手に対抗出来ません。

典型的な例は、リターンですよね。

速いサーブを、薄いグリップでリターン出来ない人は、ファーストサーブを返せない。

スライスサーブの曲がり、変化に対応出来ない人は、ラリーに持ち込めない。

こういう基本技術があってこその、自分らしいテニスじゃないでしょうか。

勇気があれば返せる、そんなに甘いものでも無いですから。

普段から、試合に必要な技術は何なのか、を考えて練習出来ているかどうかが大事になります。

 

3.技術は自信を養い、自分らしさを作っていく

どんな上手い人でも、基本を自分なりにカスタマイズして今がある。

一度しっかり、技術を身に付けてから、それを崩しているような人がほとんどです。

自分らしいテニスって、難しいですよね。

でも、そこにはベースとなるしっかりした技術、基本がある。

しっかりボールを打ち返せるようになって、自信が出て来てプレーも軽快になる。

周りから見て、「あの人らしいテニスだね」という風に、自然になっていくんです。

自分で無理に、求めていかなくても良いでしょう。

 

4.T-PRESS読者のみなさんは、きっと「らしさ」を持っている

私は、こう考えています。

このサイトを読んでいる人は、きっと問題意識もしっかり持っていて、自分を客観視出来ている。

そういう方のテニス、試合は、きっと「らしさ」があると思うですよね。

これは、確信を持って言えます。

そうじゃないと、なかなか読み続けられないですよ。

だからこそ、今の練習を続けて欲しいし、技術を磨いて欲しい。

自分らしさ、を求めなくても大丈夫、自然に周りの風潮がそうなっていきますから。

もちろんそこに肉付け出来るように、私も勉強して頑張ります!

 

勇気を持つこと、はすごく大事。

でも、強い気持ちやメンタルだけで勝てないのも、またテニスです。

技術を磨いて、自分らしさが形成されていく。

継続して意欲を持って、テニスと向き合っていきましょう。

アナタらしいテニス、自分で無理に意識する必要はありませんからね。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

    毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私は…

  2. メンタル

    何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく

    日常生活でも、最近私はこれを感じます。例えば、視力。…

  3. テニス 試合

    メンタル

    これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる

    誰しも試合に出ている人は、どこかで「認められたい」と思っている。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、現場で熱くなる必要は全く無い

    「熱い試合がしたい!」と考えているテニス選手の方は、多い。先日…

  5. テニス 部活

    メンタル

    アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?

    学校で部活やサークルに所属していたときには、あまり感じなかったこと。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    周りに同調を求めても、良いことは無い

    最近、私自身が感じること。T-PRESSの活動も早5年以上に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    ボールを下に突く、のにもコツがある
  2. テニス ロブ

    ストローク

    身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる
  4. スマッシュ

    ロブが怖いんじゃなくて、スマッシュミスが怖いだけ
  5. 練習メニュー

    テニスの試合で使える実戦的な練習として、「追い込まれた状況からリカバリーするパタ…
PAGE TOP